ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

校庭キャンプ(2)【8月18日】

火おこし体験の後は、飯ごう炊飯。青少年指導員の方々や保護者ボランティアの方々に協力いただいて、あっという間にカレーライスが完成しました。みんな並んで美味しそうに食べてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプ(1)【8月18日】

大江ふれあい協議会、大江地区青少年指導員連絡協議会主催の校庭キャンプが、4年生の子どもたちを対象に実施されました。
16時に校庭に集まった子どもたちは、開会式の後、火おこし体験をしました。火おこしでついた火は、夕飯のカレーライスを作るために必要とあって、どのグループもなかなかつかず、苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続いていますね…体調・安全に気をつけて過ごしましょう

暑い日が続いています、みなさん元気ですか?こまめな水分補給や休息をとるなどして体調に気をつけて過ごしましょう。また、急な雨や落雷も多くなっています。黒い雲が近づいてきたら、屋根のある安全な場所に移動しましょう。
今日8月15日は終戦の日です。この機会に『平和』について少し考えてみませんか。
「戦争」がテーマのアニメ映画をいくつか紹介します。(YouTube動画ですので宣伝みたいなものもありますが、どんなアニメ映画かは分かると思います。参考までに。)

この世界の片隅に 予告編


風立ちぬ 予告編


火垂るの墓


風が吹くとき 予告編


それでは、引き続き、楽しく安全な夏休みを過ごしてくださいね。

学校閉庁日のお知らせ

8月11日(土)〜8月15日(水)の5日間を休校日とさせていただきます。
この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、上記の期間外に行っていただくか、下記の窓口までお願いいたします。
緊急時の連絡につきましても、下記の窓口までお願いいたします。各担当より校園長に連絡いたします。(原則、午前9時から午後5時30分まで)

●転出入の手続きや各種申請等
※総務部総務課(電話:06-6208-9071)
●緊急時の連絡
※指導部初等教育担当(電話:06-6208-9177)

ご協力くださいますよう宜しくお願いいたします。

原爆投下の日から、平和について考える

みんな生まれるずっと前の1945年の8月15日まで、日本は他の国とけんかをして戦っていたことがありました。 これを「戦争」と言います。
1945年8月6日と9日に、広島と長崎に原子爆弾という大きな爆弾が落とされました。たくさんの人が亡くなったり、けがをしたり、家族や友だちとはなればなれになったり、家が焼けてなくなったり、食べ物がなくなったりして、とても辛くて悲しい思いをしました。
そしてその年の8月15日に「もうこれから二度と戦争はしません」という約束をし、戦争を終わらせたのです。8月15日を終戦記念日といい、みんなが生活している日本という国が戦争をしないと約束した日です。
平和の尊さ(大切さ)や私たちに求められていることをじっくりと考える機会にしてほしいと思います。

広島平和記念資料館HP
http://hpmmuseum.jp/
キッズ平和ながさきHP
http://www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/k...
長崎市平和原爆総合ページ
https://nagasakipeace.jp/japanese.html

ひめゆり平和祈念資料館
http://www.himeyuri.or.jp/JP/top.html
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 【祝日】建国記念の日
2/12 合同巡視
銀行口座振替日(給食費)
なかよし清掃(最終)、なかよし活動(5限)
2/13 学習参観(5限)、懇談会(6限)
【集会】クラブ舞台発表(ダンス)
2/14 クラブ活動
音楽鑑賞会(大阪教育大学吹奏楽部)
2/15 4時間授業(給食有) 午後1時下校
スクールカウンセラー来校日(今年度最終)
PTA
2/12 PTA図書整理

配布物

学校評価

保護者メールシステム

添付ファイル