ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(6)

5年生が国語「熟語を使おう」を学習しました。熟語には「似た意味を表す漢字の組み合わせ」や「意味が対になる漢字の組み合わせ」など5種類あることを学びました。その後、配られた熟語カードを5種類にわけて、理解の定着を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(5)

4年生が社会科で「堺市がなぜ包丁作りがさかんなのか」をめあてにして、学習しました。挿絵や写真などの資料を読み取って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(4)

1年生が「かみはんが」をしました。画用紙を切って鬼を作り、ローラーで色をつけ、和紙を乗せバレンで丁寧にこすりました。すると、見事に鬼ができあがりました。のびのびとした作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(3)

3年生が、2桁かける2桁のかけ算の筆算を学習しています。繰り上がりを忘れずに筆算の仕方をしっかりとできていました。あとは、繰り返し練習して定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(2)

2年生が算数「1000より大きい数」の学習をしました。問題を解いた後、学級のみんなに解答の説明をしました。わかりやすく説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 4年車いす体験
3/3 茶話会(6年)
3/4 委クなし

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル