ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/16(木)_1年 国語

 1年生の国語では、スイミーという題の物語を学習しました。
 先生が原作の絵本を見せると、教科書になかった絵を見て子どもたちはとても納得をしていました。
 次のページをめくる先生の様子にワクワクが止まらない感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火)_4年 算数

 久しぶりに「い組」の子どもたちが戻ってきました。とは言え、まだまだこれからという子もいます。
 今日の算数では、小数第2位の数のかけ算に取り組んでいました。それぞれが学習したことをもとに計算にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16(木)__登校の様子

 おはようございます。
 今日は曇り空で底冷えが続いています。朝の気温は2℃。子どもたちは寒さに負けず、頑張って登校しています。
 朝から元気なあいさつがたくさん聞かれました(^^)
画像1 画像1

2/15(水)_6年 理科

 6年生の理科では太陽電池を使って、電球に光をともすことや車を走らせることに取り組んでいました。1つの太陽電池では、パワーが足りないと、いくつかの太陽電池を組み合わせてパワーアップさせ、より明るい光をつけようと工夫していました。
 果たしてうまくいったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 5年 外国語活動

 今日の5年生の外国語活動では、町にある病院やコンビニなどの場所を尋ねて、どのように教えるのかということにチャレンジしていました。
 概ね教室では上手に説明していましたが、実際の町なかで尋ねられたら大丈夫なのでしょうか。
 ぜひ実際の場面でもチャレンジしてほしいですね。きっと自信につながることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)