ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/15(水)_4年 社会

 4年生の社会科では、大阪府柏原市のぶどう農家さんの苦労ややりがいについて学習しました。
 「今日学んだことを自分なりにノートにまとめたことを発表しましょう」と呼びかけると、多くの子の手が挙がりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水)_3年 算数

 今日の3年生の算数では、二等辺三角形を書くことに取り組んでいました。
 二等辺三角形はものさしとコンパスを使って書くのですが、書けたかどうか隣の人と見せ合って、互いに補ってから先生にノートを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2年 歯みがき指導

 今日は、歯科の校医先生と歯科衛生士の方にお越しいただき、歯みがき指導をしていただきました。
 歯の磨き方や舌の運動、唾液の働きなど、たくさんのことを教えていただきました。
 「お家の人に今日学んだことの中で伝えたいことを書きましょう」と言われると、たくさんのことを書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水)_1年 体育

 1年生の体育では、ろ組は長縄を跳ぶこと、い組はボールを蹴ることなどの運動をしていました。
 長縄を跳ぶタイミングが難しく、グループでアドバイスし合う様子が見られました。
 また、的を目がけてボールを蹴ることについては、先日のスポーツ大会のPK合戦もあってか、上達している子が多いのかなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水)_児童集会

 今日の児童集会は、器楽クラブの発表です。「星に願いを」「千本桜」の2曲を演奏しました。
 クラブ活動は、月に1回しかありません。家に持って帰れない楽器も多く練習量が限られた中、また指揮者がいない中、互いに教え合って気持ちと音を合わせていたことに大きな拍手が送られました。とても素晴らしかったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)