ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/20(木)_456年 クラブ活動1

 今日から今年度のクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、子どもたちはとても楽しみにしている時間です。 
 年度の初めということもあって、自己紹介や年間計画、本日の活動と、6年生がリードし、短い時間を存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の日差しは、燦々と照りつける夏の日差しに近いものを感じます。
 今年は、季節の進み具合が早いと聞きますので、これまで以上に熱中症対策の必要性を感じます。
 さて今朝も、とても元気なあいさつの声が聞かれました。
 気候の変化に注意しながらも新しいクラスに慣れていってほしいと願っています(^^)
画像1 画像1

4/19(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は傘の花が咲いています。
 こんな日は学校に来ることがイヤだなぁと思う人もいるでしょう。しかし大江小学校では、上学年の人が優しく声をかけ背中を押してくれます。
 安心して学校に来てくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今日もいい天気です。
 今日は、あいさつ運動を手伝いたいと運営委員に加わってあいさつする子がいました。
 創立150年の大江小学校を盛り上げたいという気持ち、とても嬉しいです(^^)
 巨大バースデーケーキの素となる牛乳パックを持ってくる子も日毎に増えていっています。
画像1 画像1

4/17(月)_避難訓練

 3時間目の途中、火災を想定した避難訓練を行いました。
 今年度最初の避難訓練でした。子どもたちは、ハンカチを口に当てて素早く避難することができました。
 担当の先生からは『おはしも』・・・『おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない』の確認がありました。
 校長先生からは、火災の時は煙を吸って意識を失うことあることが紹介されました。子どもたちは、避難する時はなぜしゃべってはいけないのか、なぜハンカチを口に当てるのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)