就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



チキンレバーカツ

画像1 画像1
 

明日から2学期

画像1 画像1
明日(25日)、2学期の始業式を行います。必要な持ち物を持って、いつも通りの時刻に登校してください。

給食があるので、給食セットは忘れないようにしてください。

下校は、全学年とも13時40分ごろを予定しています。

新しい修学旅行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度より修学旅行の行き先を、伊勢志摩方面から南紀白浜方面に変更します。交通手段も、電車・バスの乗り継ぎからバスのみとします。また、修学旅行の内容として、様々な学習や体験活動も盛り込んだものにリニューアルしました。

最初に訪れるのは、湯浅にある「稲むらの火の館」です。およそ160年前に発生した南海地震の折に、村人を津波から救った濱口悟陵の偉業と、いつかは襲ってくる南海トラフの地震に備えていくことを学びます。濱口悟陵が私財を投じて作った堤防も訪れる予定です。

新しい修学旅行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白浜に移動して訪れるのは「秋津野ガルテン」です。ガルテンとは、ドイツ語で庭のことです。小学校の木造校舎をリノベーションして、体験施設、レストラン及び宿泊施設になっています。ここでは、みかんをつかったジャム作りの体験と農家レストランで昼食をとります。

新しい修学旅行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染症がなければ、近畿大学水産研究所を見学する予定でした。近大マグロで有名になった研究施設です。感染予防のために、今年度は実現しませんでした。
その代わり、太平洋の雄大な風景を見るために、三段壁と千畳敷に行きます。地球が丸いことを実感し、海の自然にふれる予定です。また、三段壁では荒々しい波が岩を砕いてできた洞窟に行きます。押し寄せる波しぶき、岩肌の地層、熊野水軍の歴史などを体感します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 朝の読み聞かせ(1〜3年)
10/9 14:25ごろ下校(5年生以外)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針