おにぎり味噌玉調理実習2,6年生 11月21日
今日は、2,6年生の出前授業でした。ごはんに関わるクイズがあり、日本はいつの時代からお米を食べているでしょう?(答え 弥生時代)では、社会で歴史の学習をしている6年生がバッチリ答えていました。その後、おにぎりと味噌玉を作りました。6年生から教えてもらい2年生もおにぎりを握ることができました。
朝ごはんの大切さを、体験することができました。
【お知らせ】 2025-11-21 15:05 up!
おにぎり味噌玉調理実習1,4年生 11月20日
大国小学校は、11月を『大国小学校朝ごはんをたべよう月間』にしています。朝ごはんは、体と心を目覚めさせ、1日を元気に過ごすための大切なエネルギー源となります。この月間を通して、朝ごはんを毎日食べる習慣を身につけ、自分の健康を見直すきっかけにしてほしいと思います。この月間の取り組みの一つとして、今日から出前授業「おにぎり、味噌玉調理実習」を2学年ずつ全学年にしていただきます。
今日は、1,4年生の出前授業でした。初めに朝ごはんについての講話を聞きました。その後、おにぎりと味噌玉を作りました。後片付けの後に先生から感想を聞かれて、たくさんの子たちが、家でも作りたいと言っていました。ご家庭でも朝ごはんのメニューに取り入れてみてはどうでしょうか。
【学校行事】 2025-11-20 16:12 up!
【5年生】自然体験学習 2日目(5) 11月19日
すべての活動を終え、
野外活動センターを出発し、
電車に乗りました。
一本早い電車に乗ったので、
今宮駅には15時01分に着く予定です。
学校到着は予定より早めの、
15時10分ごろになりそうです。
【学校行事】 2025-11-19 14:40 up!
【5年生】自然体験学習 2日目(4) 11月19日
朝の集い、朝食を終え、荷物の整理をしています。
これから、薪割り体験、ピザ作りと、予定通り活動していきます。
子ども達は元気に過ごしています。
次は、退所式の時に連絡します。
【学校行事】 2025-11-19 08:42 up!
【5年生】自然体験学習 1日目(3) 11月18日
全員で協力して火をおこし、その火を使って、
カレーとご飯づくりをしました。
カレーライスは、どの班も美味しく出来上がりました。
午後は、まが玉作りをしました。
やすりを使って、思い思いの形に磨いていました。
ペンダントにしてお土産に持ち帰ります。
夕食の後は、キャンプファイヤーをする予定です。
みんな自然を満喫し、元気に過ごしています。
次の配信は明日の朝です。
【学校行事】 2025-11-18 17:15 up!