就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



のびのびと(2)

画像1 画像1
どの学年も本格的な授業再開にむけて、学習を進めています。この間の空白を言い訳にしない教育活動を、全教職員で取り組んでまいります。
画像2 画像2

のびのびと(1)

画像1 画像1
登校日も2回目となり、子どもたちの緊張感もほぐれてきました。教室でも、体育館でものびやかに活動しています。
画像2 画像2

できることからはじめよう

画像1 画像1
オンラインでの学習や、タブレットを使った学習ができるように準備してきました。1年生については、今週中にタブレットを1台ずつ配布いたします。たくさんのアプリケーションが入っていますから、興味のあるものから遊びながら学習を進めてください。
また、日本語指導では一足はやくZoom授業を開始しました。学校全体でも、Teamsを使って、オンライン授業を始めます。

できることから、子どもたちの学力を保証する取り組みを進めていきます。

画像2 画像2

LINE公式アカウント

画像1 画像1
 「大阪市立大国小学校 LINE公式アカウント」を開設しました。
 臨時休業や今後の学校情報、行事の延期や中止、重要なお知らせなどを発信します。
 現在、ミマモルメメールと学校ホームページにて、情報を発信していますが、情報発信手段は万が一のために複数あったほうがいいと考えますので、3つ目の手段として、以下のように運用します。
 学校からの発信のみで、返信はできません。他の方の登録情報は見ることはできません。
 5月19日(火)の登校日に、登録に関するお手紙を配付いたします。

大阪市立大国小学校LINE公式アカウント運用ポリシー
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e61130...
画像2 画像2

今後の登校日

画像1 画像1
今後の登校日
 5月19日(火)
 5月22日(金)
 5月26日(火)
 5月29日(金)

【前半】
 1班(サンプラザ前)
 2班(グラウンド南東角)
 4班(増田歯科前)
 9班(宮津住宅北東角)
8:10〜8:20の間に登校
10:00下校

【後半】
 5班(アメニティつるみや前)
 6班(大国集会所前)
 7班(北公園)
 8班(大国住宅前広場)
 10班(大国小学校北東角)
10:30〜10:40の間に登校
12:20下校

登校日のお願い
・朝の体温を「健康観察表」に記載していただき、登校日には、毎日お子様に持たせてください。
・登校日には 自宅を出る時点から帰宅するまでの間、マスクを着用するようにお願いします。マスクの色や柄は、どのようなものでも構いません。
・臨時休業中のため、出席・欠席の対象日にはなりません。欠席される場合は、安全を確認するため、8:30までに学校(06−6631−0171)へお電話をお願いします。

登校日の持ち物
筆記用具・連絡帳・連絡袋・下敷き・水筒・休業中の課題・健康観察表・保健関係書類
1年生はランドセルで登校するようにしてください。
2年生以上は、手さげでも、ランドセルでも構いません。

Future school days
Tuesday, May 19
Friday, May 22
Tuesday, May 26
Friday, May 29

【first half】
School group
Children in Group 1 (in front of Sun Plaza), Group 2 (in the southeast corner of the ground), Group 4 (in front of Masuda Dental Office), Group 9 (in the northeast corner of Miyazu House)
I will come to school from 8:10 to 8:20.
I'll be back from school around 10am.

【Latter half】
School group
Children of 5 groups (amenity Tsurumiya front), 6 groups (in front of Daikoku meeting place), 7 groups (north park), 8 groups (in front of Daikoku housing), 10 groups (in the northeast corner of Daikoku Elementary School)
Come to school between 10:30 and 10:40.
I will be back from school around 12:20.

Do not go to school as a group, but go to school yourself.

What to bring on school
Writing instruments, contact books, contact bags, underlays, water bottles, issues during holidays, health observation charts, health-related documents

未来的上学日
5月19日,星期二
5月22日,星期五
5月26日,星期二
5月29日,星期五

[上半场]
学校团体
第1组(在Sun Plaza前面),第2组(在地面的东南角),第4组(在増田牙科诊所前),第9组(在宫津宅邸的东北角)的孩子
我将从8:10到8:20上学。
我将在上午10点左右从学校回来。

[后半]
学校团体
5组儿童(便利设施鹤宫前),6组(在大国会场前),7组(北公园),8组(在大国房屋前),10组(在大国小学的东北角)
在10:30和10:40之间上学。
我将于12:20左右放学。

不要集体上学,而是自己上学。

带什么去学校
书写工具,联络书,联络袋,衬垫,水瓶,假期发行,健康观察表,健康相关文件
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 朝の読み聞かせ(1〜3年)
10/9 14:25ごろ下校(5年生以外)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針