☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

発育二測定

 2学期も始まり、各学年で、発育二測定が行われております。
 ひと夏を越えて、心身ともに成長した子どもたち。
 数字として見える成長に、大喜びしています。
 また、それに伴い、保健室の先生からは、朝食について、わかりやすく、また心に響くお話があり、1学期に行った生活ふりかえりカードでみられた問題点についても指導がありました。
 ご家庭でも、これまで同様、朝ごはんの大切さを共有していただき、子どもたちが朝から、学習に運動に、万全の状態で臨めるよう、ご協力をお願いいたします。
 そして、子どもたちの成長を一緒に喜んでいただけたら、子どもたちももっともっと嬉しくなると思いますので、併せて、お願いしたいと思います。
画像1 画像1

感嘆符 2学期がはじまりました!

画像1 画像1
 9月1日、子どもたちも待ちに待った2学期が始まり、始業式が行われました。
 始業式では、校長先生の話を、姿勢よく聞く子どもたちの姿が、校歌斉唱では、大きく口を開いて、元気よく歌う姿が見られました。
 平和集会以降、会っていなかった子どもたちの元気な笑顔を見ることができ、安心すると共に、夏休みを通して、大きく成長したなぁと感じました。2学期も、子どもたちに寄り添いながら、頑張ろうと教職員一同、気合が入りました。
 また、子どもたちも久々の再開を喜んでおり、楽しく話をしたり、遊んだりと、明るく元気な声が矢田東小学校に響き渡り、活気が戻ってきました!
 2学期は、運動会、全校遠足、作品展、矢田のまつりなど、たくさんの行事が目白押しです!
 子どもたち、教職員、一丸となって、学習活動に、邁進していきますので、応援、ご協力をお願いいたします。

感嘆符 8・6矢田東平和登校日

 8月6日、矢田東小学校伝統の、子どもたちが平和と人権について深く考える『矢田東平和集会』が行われました。
 1年生から6年生の児童が集まり、
校長先生の平和に対する訓話、
5年生は『いわたくんちのおばあちゃん』を大きな声で気持ちを込めて朗読し、
6年生は『6年生からのメッセージ』として、平和学習で訪れた【ピースおおさか】で感じたこと、学んだことを、ひとりひとりが自分の声で、伝えてくれました。
 戦争の怖さ、平和の大切さを、矢田東の高学年として、真剣に捉え、発信することができました。
 そのあとは、6年生の演奏のもと、『青いそらは』を、それぞれが平和の尊さを感じながら、歌いました。
 午後からは、矢田7校の矢田子ども平和集会も行われ、ひとりひとりが、平和や命の大切さを改めて考える、1日となりました。
 ご家庭におきましては、また機会をみつけていただき、子どもたちと平和について、話していただけたら、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 子連協役員会
体重測定3・4年
3/4 委員会活動
体重測定1・2年
3/6 卒業生を送る会
3/9 見守り隊ありがとうの会