☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

インドネシアから学校訪問

 11月9日(月)5時間目に、インドネシアの先生たちが来られました。約2週間の滞在予定で、日本の学校を視察する目的で来日されました。1〜6年生の授業の様子(国語や算数、音楽など)を参観されました。5年生の書写では、子ども達が先生役になって習字に取組み、日本の文化も体験されました。その後、講堂で作品展も鑑賞され、子どもたちの素晴らしい作品に歓喜の声をあげられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展

 11月7日(土)に、土曜授業と作品展を行いました。たくさんの保護者や地域の方々に来校していただき、子どもたちのがんばりを見てもらえたと思います。作品展では、各学年でいろいろな作品を展示し、見られた方に喜んでもらいました。今年は、6年生が修学旅行で製作した陶芸も展示しました。どの学年も力作で立派な作品ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤おに交流会

 10月30日(金)地域の赤おに青おに作業所の方と交流会を行いました。5年生の児童の司会で、作業所から来られた方々を紹介し、作業所の方々から車いすでの困った体験などの話を聞きました。その後、各学年にわかれ、5年生が中心になって、赤おにさんといっしょにゲームや遊びを通して楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

就学時健康診断

 10月28日(水)に就学時健康診断を行いました。来年度入学予定の新1年生の子ども達が健康診断を受けました。5年生のお手伝いもあり、スムーズに実施できました。初めて学校に来られた方は学校の様子がわかり、よかったのではないでしょうか。次回は2月3日(水)の入学説明会になります。お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災訓練を行いました

 10月24日(土)に土曜授業として、矢田東小学校区にお住いの地域の皆様と小学生が一緒に地域防災訓練に取組みました。学校が休みの日に地震が起こったという想定で、まず、それぞれの町会の集合場所に集まりました。その後、小学校の運動場に集合し、消防署の方から話を聞きました。話のあとは講堂でDVDを見る班、煙・消火体験の班、地震体験の班の3つに分かれて防災に関する学習を行いました。地域の方々や保護者・子どもなどたくさんの方々と共に学習したことで、防災意識も高まったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 第46回卒業式