☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム20は、4年生による障害物競走「キャタフラドンハー」でした。キャタはキャタピラ、フラはフラフープ、ドンはドンゴロス、ハーはハードルを意味します。それぞれの障害物に持てる力を発揮して挑み、ゴールを目指していました。
 プログラム21は、3年生による団体競技「つなひき〜輝く明日を手に入れろ!引っぱれ3☆シャイン!!〜」でした。これが3年生なんだという元気いっぱいの学年のカラーが出た競技でした。太い綱からミシミシと音が聞こえるくらい力を込めて引っ張り合っていました。
 プログラム22は、5年生によるリレー「バトンをつないでLet's 5」でした。ゴール直前で順位が入れ替わるなど、目が離せないデッドヒートしたレース。バックストレートで加速して前の人を抜く時などは、大きな歓声が上がっていました。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム17は、2年生による団体競技「大玉コロコロ コロガーレ!」でした。自分の背丈ほどの大玉を2人でに力を合わせて転がしました。勢い余ってボールが思うように転がせなかったときもありましたが、2人の息があったところを見せていました。
 プログラム18は、1年生による個人走「かけっこ」でした。本当に今年の4月に小学校に入学したの?と疑ってしまうほど、間近で見るとスピード感あふれる走りをしていて、成長の一端を感じることができました。
 プログラム19は、5・6年生による騎馬戦「東の騎馬隊」でした。かつてないほどの熱戦となった今年の騎馬戦。対戦結果では、団体戦・個人戦・大将戦、全てで白組が勝利しましたが、内容では、どの戦いもまばたきができないほどの激戦となりました。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前の部最後のプログラムは、5年生による団体演技「魅せろ!Yatahigashi ソーラン46」でした。歌謡曲でソーランが始まり、その後、伝統的な力強いソーランに。趣向を凝らした新しいソーランを披露していました。

 午後の最初のプログラムは、本校の特色の一つである異学年交流をめあてとした「なかよしボール送り」でした。異学年集団であるなかよし班ごとに並び、頭の上、体の横、股の下などを通して後ろの人にボールを送っていきました。途中、上級生が下級生のサポートをする様子が見られ、異学年のふれあいが深まりました。
 その後、応援合戦2が始まりました。午前の部の互いの健闘をたたえ合い、午後からも力一杯戦おうとエールの交換をしました。そして、全体練習の時にも秘密のベール包まれていた応援団ダンスを披露し、応援合戦に花を添えていました。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム11は、3・4年生による団体演技「shine〜one for all all for one〜」でした。キラキラポンポンを持ち、キラキラベンダナを巻いて、リズムに合わせて体を大きく使って踊ると、演技の名前通りshine:輝きに満ちたダンスになりました。
 プログラム12は、6年生によるリレー「fellowship38〜つなごう絆のバトン!〜」でした。さすが6年生。抜きつ抜かれつ、どのチームが1位でゴールするか、手に汗握る迫力あるレースが展開されました。
 プログラム13は、1年生による団体競技「玉入れ」でした。子供たちが描いた願い旗が風に揺れる青空に、赤白の玉が飛び交いました。競技途中のチェッコリーのダンスも見どころでした。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム7は、4年生による団体競技「ハリケーン」でした。グループで棒を持ち、コーンを回ったり、高跳びのバーを飛んだり、くぐったり。例年行っている台風の目とは一味違う競技でした。
 プログラム8の6年生による個人走「relationship38〜借り物競走〜」はこれまでになかった借り物競走でした。封筒の中に入った指令に従って先生と一緒に走ったり、学習で使う教材を持って走ったり。ほのぼのとしたレースとなりました。
 プログラム10は、2年生による個人走「とんで、くぐって、わたって」でした。スタートするとすぐにミニハードル、次はフープ、そして、ネット、平均台と、いくつも待ち構えている障害物を果敢にクリアーしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会活動 交流給食6−2
2/5 子連協 町たんけん
2/6 新1年生入学体験保護者説明会 給食週間(〜13日)
2/7 出前授業6年;阪急 ハムケモクチャ6−2

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト