☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム7は、4年生による団体競技「ハリケーン」でした。グループで棒を持ち、コーンを回ったり、高跳びのバーを飛んだり、くぐったり。例年行っている台風の目とは一味違う競技でした。
 プログラム8の6年生による個人走「relationship38〜借り物競走〜」はこれまでになかった借り物競走でした。封筒の中に入った指令に従って先生と一緒に走ったり、学習で使う教材を持って走ったり。ほのぼのとしたレースとなりました。
 プログラム10は、2年生による個人走「とんで、くぐって、わたって」でした。スタートするとすぐにミニハードル、次はフープ、そして、ネット、平均台と、いくつも待ち構えている障害物を果敢にクリアーしていました。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム4は、3年生による個人走「ダッシュ!!!〜キラキラ3☆シャイン〜」でした。スタートの合図に素早く反応し、腕を大きく振ってゴール目がけて走りぬけていました。
 プログラム5は、5年生による団体競技「Go!Go!引っぱれ!」でした。高学年になり、去年よりも一回りたくましくなった5年生。力と力がぶつかり合った棒引きでした。
 プログラム6は、1・2年生による団体演技「きらきら☆スマイル」でした。人気のある歌に合わせてリズムよく体を動かしていました。すると、見ていた学年から自然と拍手が沸き起こり、みんなで盛り上がりました。 

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム1「はじめの体そう」の後、全校競技の「大玉送り」をしました。1〜3年生は各学年の間を転がし、4〜6年生は頭の上に持ち上げて、大玉を次の人に送っていきました。赤組も、白組も、それぞれ全員が力を合わせて競技をした結果、互いに一歩も譲らず、引き分けとなりました。
 プログラム3は「応援合戦」でした。応援団は9月に入ってすぐに練習を開始し、朝や放課後、多くの時間を練習に費やしてきました。その成果を見事発揮し、力強い応援合戦となりました。応援団は、応援合戦以外の時も、各競技の際に児童席の前に立って応援し、運動会を盛り上げていました。

『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これぞ台風一過!絶好の運動会日和となった本日、台風の影響で延期となった運動会を盛大に行いました。今年の運動会のめあては、『宇宙一の友情パワーで熱く盛り上がる運動会』。そのめあてを達成するために、一人一人が全力を出し、友だちと協力して、運動会に取り組みました。
 パーン!パ−ン!入場行進開始を告げるピストルの音が運動場に鳴り響きました。校旗・体育旗を先頭に、優勝旗・準優勝楯・紅白応援旗と続き、6年生から順に元気よく入場していきました。どの子供たちも少し緊張している様子が見られましたが、それよりも運動会をがんばるぞといういきいきとした表情を見て取ることができました。
 開会の言葉の後、赤組から優勝旗、白組から準優勝楯が返還されました。そして、応援団長が力強く、誓いの言葉を言いました。

全体練習第3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が運動会本番だったらな〜と思うほどの運動会日和だったのですが…。
 今日は全体練習第3日目、最終日となりました。以前した入退場・開会式・ラジオ体操の復習と、新たに閉会式・なかよし班競技・全校競技の練習をしました。
 なかよし班競技の「なかよしボール送り」と全校競技の「大玉送り」は、競技方法を確認しながら異学年が協力し合って楽しく練習に取り組んでいました。閉会式も、開会式で練習したことを生かし、スムーズに行うことができました。
 本来なら4日間全体練習をする予定でしたが、天候により3回しかできませんでした。しかし、みんなで集中して取り組みましたので、本番ではきっと練習をいかして、素晴らしい運動会にしてくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 お話玉手箱 親の会
2/13 代表委員会 出前授業6年;人事院
2/14 ハムケモクチャ6−1
2/15 はぐくみ音楽会
2/18 クラブ活動 読書ノート(新聞掲載用)〆切 なかよし班遊び(〜21日) クラブ活動見学3年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト