☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

笑顔いっぱい!熱く盛り上がった東小フェスティバル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜日ですが、土曜授業の一環として、東小フェスティバルを行いました。
 開会式の後、お店番をするグループとお店を回るグループとに分かれて、待ちに待ったお店回りが始まりました。
 お店は、2〜6年生がお客さんに楽しんでもらおうと、クラスで話し合い、いろいろと工夫を凝らして制作しました。すごろく、ボール転がし、腕ずもう、宝探し、巨大迷路など、楽しいお店が展開されました。
 一方、お店を回っているグループは、リーダーを中心に上級生が下級生の面倒を見、みんなが楽しむことができるようにしていました。ルールがわからない時は優しく教えてあげ、お店で遊ぶ時に困っている時は手助けをしてあげていました。

児童集会0614

すがすがしい青空の下、児童集会がありました。

班ごとに集まって今日のお題を待ちます。委員の人が「先生の名前あてゲーム」と発表。
さあ、前に出てきた先生の名前をフルネームで書きます。もちろん苗字は分かるのですが、下の名前がよく分かることもあるし、…………?もあります。

正解発表、5名の先生の名前をフルネームで答えられた班も結構ありました。
毎週おもしろいゲームが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール、before after の after です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汚れきっていたプールでしたが、本日、洗浄のプロがやってきて、プールをきれいに洗ってくれました。ご覧のとおりピカピカです。今は水を注入して、6月下旬から始まる水泳学習に向けて準備を進めています。
 ご家庭でも、学校からお配りした水泳指導に関するプリントを参考に、水着や水泳キャップ、バスタオルなどの必要なもの(すべての持ち物に名前をお書きください)の準備をよろしくお願いします。また、子供たちが安心して水泳学習に臨めるよう、各種健康診断で医療機関受診を勧めるお便りをいただいた方は、早めの受診をお願いします。何かありましたら担任にお気軽にご相談ください。

東小フェスティバルに向けて、盛り上がってきました

画像1 画像1
 夕方写真を撮ったので少し見にくいですが、今、職員室前の掲示板に、各クラスから出された東小フェスティバルのポスターが貼られています。また、授業中や休み時間、放課後に廊下を歩いていると、東小フェスティバルの準備をしている子供たちの姿をよく見かけるようになりました。
 子供たちが楽しみにしている東小フェスティバルは、今週の土曜日に行われます。それに向けての準備が急ピッチに進められています。行事の成功に向けてにみんなで協力して取り組む。楽しく準備しながら、子供たちは協調性や責任感、自主性など、大切な力を育んでいます。

プール、before after の before

画像1 画像1
画像2 画像2
 去年の9月にプール納めをしてから静かに眠り続けていたプール。今ではとても汚れてしまいました。このままではとても水泳の学習では使えません。ということで、明日(予定)、洗浄のプロが来て、プールをきれいにしてくれます。
 6月21・22日にあるプール開きに向けて、プールも目覚めます。

プール、before after の afterは、近日中にご紹介します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 ハムケモクチャ4−2
3/8 茶話会
3/11 矢田東漢字・計算検定&読書ノート結果発表 5時間授業4〜6年
3/13 楽しく笑顔の会

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト