☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

一歩ずつ、一歩ずつ、復活のシンボルに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あの日から1カ月以上が経ちました。とは言え、見渡すと、まだ屋根にブルーシートがかかった家がまだ多くあります。
 大きな爪痕を残した台風21号。本校でも、窓ガラスが割れたり、木が倒されたり…。
 9月6日のホームページ『復活のシンボルになってくれれば!』で紹介した職員室前のサクランボの木の続報です。
 写真をご覧になってわかっていただけると思いますが、幹に残っていた葉が大きくなり、枚数も増えています。さらに、幹の途中から今までなかった葉が出てきました。『復活のシンボルに!』という思いが伝わっているのか、少しずつではありますが、一歩ずつ、一歩ずつ、元気を取り戻してきているようです。

全校遠足の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日。全校集会がありました。いつもは、集会委員会によるゲーム集会や委員会からの活動紹介などを行っていますが、今日は全校遠足でしたオリエンテーリングの表彰式を行いました。
 指定されたポイントをすべて回れたか、グループでルールを守り、協力できたかなどによって、得点が与えられます。
 年に一度の全校遠足。異学年とのふれあいを深めながら楽しい遠足となりました。

来年度入学してくる1年生、待ってま〜す

 今日は、来年4月に入学してくる子供たちの就学時健康診断がありました。雨が降る、足元の悪い中でしたが、お家の人につれられて、あまり緊張した様子も見せず、元気に正門をくぐってきました。
 体育館で少し待った後、とうとう健診が始まりました。どんなことをするのかな?と、少し緊張していたようでしたが、サポートする5年生といっしょに健診へと出発していきました。
 次回正門をくぐる時は、2月に行われる入学体験の時。そしてその次はというと、もう本番の入学式当日になります。在校生みんなで新1年生の入学を楽しみに待っています。

仲良く楽しく全校遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ポイントに回ってくる子供たちから「先生、お腹減った!」「はよ、お弁当食べた〜い!」と言う声がたくさん上がり始めた頃、ちょうど昼食の時間になりました。お弁当も、なかよし班で和気あいあいと食べました。
 楽しい時間は早く過ぎるもので、動物園を出発する時刻になりました。学校から駅までの歩き、動物園でのオリエンテーリングと、けっこう歩いたので疲れたことと思いますが、みんなで励まし合って帰校しました。
 今日は一日、異学年とのふれあいを深めることができた一日でした。

仲良く楽しく全校遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の疲れもなんのその。今日は全校みんなで天王寺動物園へ遠足に出かけました。気になる天気は、数日前の天気予報が見事にはずれ、曇り空とは言え時々太陽が顔をのぞかせる絶好の遠足日和になりました。
 学校での開会式の後、早速矢田駅から電車に乗って天王寺動物園に向かいました。車内では、電車が揺れるたびに6年生が1年生を支えてあげる様子が見られ感心しました。
 動物園に着くと、なかよし班ごとにオリエンテーリング開始。6年生のリーダーがみんなの見て回りたいエリアを調整し、動物を見ながら、ポイントにいる先生を見つけてサインをもらいます。「あっ、先生がいた!」と駆け寄る子供たち。オリエンテーリングを始めた頃はみんな元気いっぱいでしたが、だんだん疲れてくると、上級生が下級生の荷物を持ってあげたり、おんぶしてあげたり…。上級生の優しさを数多く見ることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 茶話会
3/11 矢田東漢字・計算検定&読書ノート結果発表 5時間授業4〜6年
3/13 楽しく笑顔の会
3/14 国際クラブ修了式 ハムケモクチャ4−1

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト