☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

作品展・学習参観、ありがとうございました

画像1 画像1
 先週の土曜日、作品展と学習参観を開催しましたところ、多くのお家の方、地域の方にご来校いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。作品展鑑賞後、アンケートに答えてくださった方の中から何点かご紹介させていただきます。アンケートへのご協力、ありがとうございました。(ホームページ掲載のため、多少文章表記を変えているところもありますがご了承ください。)
 ○作品展に展示されていた絵と工作、ともに素晴らしい作品ばかりで驚いた。
 ○子供たちの素晴らしい作品を見れたし、成長も感じられた。
 ○みんながんばって作った素晴らしい作品ばかりでびっくりした。
 ○一生懸命作ったんだなあと感動した。作品に集中できる空間がよかったと思う。他の子供たちの作品もあり、ゆったりと見れた。上級生になるにつれて出来がよくなり驚きだった。
 ○毎年、作品展を実施してほしい。
 ○何年生が作ったのかという表記は、もっと大きい方がわかりやすい。
 子供たちのがんばりや良さを認め、ほめてくださっている方が多く、子供たちの今後の励みになります。また、改善点のご指摘もあり、次回作品展開催時の参考にさせていただきます。

土曜授業(作品展・学習参観)を行いました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目は、学習参観を行いました。お家の方が参観されているということで、緊張する子、反対にいつも以上にハッスルする子…、いろいろな反応を示す子供たち。でも、学習課題を解決しようと、一人学びに励んだり、ペアやグループ学習で友だちと協力したりと、意欲的に学習に取り組んでいる姿をご覧いただくことができたと思います。

 今日はご多用の中、土曜授業に多くの方がご来校くださりありがとうございました。今後も計画的に参観等を実施していきます。子供たちの励みにもなりますので、ぜひご来校いただければと思います。

土曜授業(作品展・学習参観)を行いました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに土曜授業がありました。学習参観だけではなく、作品展も開催されたので、朝から多くの方が来校されました。
 作品展会場の中には、この日のために子供たちががんばって制作した個性あふれる作品がずらり展示されています。それを来場された方は、興味深く、また、感心されながらご覧になっていました。

子供たちの創造力たっぷりの作品展、開催中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、針金ハンガーと新聞紙、色画用紙を使ってカラフルな鳥と、自転車に乗って飛んでみたい世界を、黒い画用紙に色とりどりの色を使って表現しました。
 5年生は、浮世絵を模写したものを展示しています。実物と見間違えてしまうほどの作品に仕上がりました。また、家庭科で制作したナップザックも展示しています。
 6年生は、社会科で学習している歴史とリンクして、粘土と切り絵で歴史絵巻を繰り広げています。修学旅行で制作した陶器の器も展示しています。

 今日と来週月曜日は、子供たちが鑑賞します。保護者・地域のみなさんには、明日の土曜授業で鑑賞していただけます。子供たちががんばって制作した作品、無限に広がる創造力たっぷりの作品を、ぜひご覧いただければと思います。ホームページでは伝わらない子供たちの思いが伝わってくるはずです。

子供たちの創造力たっぷりの作品展、開催中 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、作品展が開催されています。作品展は2年に一度開催される図画工作科の学習を中心とした日々の学習の成果を発表するものです。体育館には所狭しと、子供たちが創造力を働かせ、細かなところまで根気強く制作活動に取り組んだ力作が勢ぞろいしています。

 1年生は、段ボールやトレイ、ペットボトルのキャップなど、身近なものを使って模様を描いたり、動物を作ったりしました。
 2年生は、工作用紙や画用紙、ストローなどを使って家を作り、そこにオリジナルの窓を設けました。また、生活科で飼育しているザリガニを力強く描きました。
 3年生は、木や粘土を使って動物を作りました。社会見学で行った海遊館で見た深海魚を題材にした絵も出展しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 楽しく笑顔の会
3/14 国際クラブ修了式 ハムケモクチャ4−1
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト