☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【5・6年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼からは5・6年生で騎馬戦の練習をしました。

騎馬を実際に組んでみて、

騎馬戦の始めから終わりまで通して練習しました。

練習ですが、とても白熱した勝負となりました。

本番も白熱すること間違いなし!!

当日までけがに気をつけて指導してまいります。

【3〜6年】運動会、授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は運動会の団体演技の練習をしています。
始めから終わりまでの通し練習を行い、
細かな動きを丁寧に表現したり、まわりと合わせたり、
最終調整に入ってきています。

5年生では
「花火の音が全部で何回聞こえるか」を
算数を用いて考えました。

6年生では漢文の学習で
「白文」「書き下し文」「現代語訳」
を習い、『論語』に挑戦しました。

【応援団】練習

画像1 画像1
画像2 画像2
大太鼓も入り、

さらに応援が盛り上がってきています!

国際クラブ活動報告

今日の国際クラブ(朝鮮子ども会)は、ヒロシマの原爆について学習をしました。
原爆では日本の人と同じように多くの韓国・朝鮮の方々も亡くなっています。
広島の平和公園には慰霊碑が設置されていますが、韓国・朝鮮の方々の慰霊碑が平和公園内に立つまでは多くの時間がかかったことも学びました。
活動の後半には、韓国・朝鮮で亡くなった人が天国へ行くときに乗っていく「かめ」を折り紙で作りました。
平和について考えた活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前期代表委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会のテーマを決めました。

明日各学級へ伝えに行きます。

運動会で前期の代表委員は終わりです。

あと少しですが最後の活躍を期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 四小ドッジ→中止
3/9 見守り隊ありがとう集会
クラブ活動
3/11 楽しく笑顔の会
3/12 集会(児童会修了式)
国際クラブ修了式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト