☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

夏休みの作品たち

子ども達は、夏休みの期間中に様々な作品作りに頑張ったようです。

子ども達の作品が教室に溢れ、教室の雰囲気が明るくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った2学期が始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から子ども達の賑やかな声が聞こえてきます。

本日から2学期のスタートです。

校長先生や生活指導の先生の話を聞く姿勢も
やる気に満ちています。

クラスでは夏休みの課題の回収、
手紙の配付、夏休みの思い出話、
2学期の目標を立てる、
久々の再開を祝ってスポーツで汗を流す
などをしました。



2学期は1番長い学期です。
たくさんの行事や学習を子ども達が楽しんで
取り組めるように教職員一同励んでまいります。
ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

〜夏休み中の活動より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
矢田七校民族学級合宿(やたなか小中一貫校)

夏季休業中ですが、8月20・21日と2日間で、
矢田七校の民族学級のお友だちが、
やたなか小中一貫校で『矢田七校民族学級合同合宿』に参加しました。

昨日は校内オリエンテーリングやクイズ大会、
チーズタッカルビの調理、温泉(「ふれあい温泉」に行きました)など
様々な活動を行いました。

2日目は「ポクチョリ」という
福をよぶザルをソンセンニムから教わりました。
1本1本編んでいくのが難しい中、
コツをつかんでどんどん仕上げていきました。
最後に願い事を書いた紙と色付けした
唐辛子をつけて出来上がり。

楽しい2日間があっという間に
過ぎました。

大阪市小学生スポーツ交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、ヤンマースタジアム長居で、大阪市立の小学校に通う児童が参加する、大阪市小学生スポーツ交流会行われました。本校からも参加を希望した4〜6年生の児童が、100メートル走に出場しました。とても暑い中でしたが、子どもたちは自分の持てる力を精一杯発揮し、全力でゴールに向かって走っていました。暑さの関係で、100メートル走の後に予定されていたリレーは中止なりましたが、出場した子どもたちにとっては、夏休みの大切な思い出の一つとなったことと思います。

平和と人権を考える矢田子ども集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、やたなか小中一貫校で
平和と人権を考える矢田子ども集会を
行いました。

まずは全体集会がありました。
子連協参加のみなさんが
「おきなわ島のこえ」
のスライド劇を行いました。

矢田東は最初のセリフを
担当しましたが、
大きな声で堂々と発表できました。

その後、矢田東の午前の取り組みや
平和学習の取り組みを発表しました。

最後に、多目的室で
平和の折り鶴を作る活動を
行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第50回卒業式
3/20 春分の日
3/23 集会
給食終了
3/24 修了式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト