☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【1・2年 遠足】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【1・2年 遠足】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【代表委員会】

画像1 画像1

運動会に向けて
代表委員会として
できることが少しずつ
固まってきました。

【全校朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校長先生の話「読書」

おはようございます。
いきなりですが、みなさんは「ニンバス2000」と聞いて何を想像しますか?

さて、みなさんは読書をしていますか?矢田東小学校では毎年11月に、読書ノートを使って、目標を決めて本を読んでいますよね。図書室もとてもたくさんの本があって、どの本を読もうかと迷ってしまいます。みなさんはどんな本を選びますか?学年によって手にする種類は違うと思います。絵本だったり文字ばかりの本だったり、いろんな本がありますよね。私もよく本を読みました。ほんとうに「読書」といえるものにはまったのは、高校生ぐらいになってからかな。今でも学校に来るとき帰るときの電車の中では、本を読んでいます。
本のどこがいいの?という質問への答えは、「自分で勝手に想像ができるから」でしょうか。みんなもそうでしょうが、私も漫画は大好きだし、テレビも大好きです。でも、漫画もテレビも、登場する人たちって決まっていますよね。ワンピースのルフィーも、鬼滅の刃の炭治郎もみんな同じキャラクターを思い浮かべますよね。でも漫画にもテレビにもなっていない本を読んでいるときは、どんな人や物、場所を自分で勝手に想像できるんですよね。とても楽しくなります。
先週から10月です。朝晩も涼しくなってきました。そろそろ秋になってきましたね。いろんなことに挑戦できる気候でもあることから、よく「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」とか言われます。みなさん、今年の秋は、「読書の秋」にしてみませんか?

そうそう最初に言った「ニンバス2000」ですが、わかった人、知りたい人は、一度校長室に来てみてください。
                         校長 梶原 進
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

全国学力・学習状況調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

配付物