☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

校長先生の話

画像1 画像1
 

校長先生の話(1学期終業式 7.20)

みなさん、おはようございます。今日は1学期の終業式です。私からは2つお話をします。1つは平和学習についてです。もう1つは夏休みについてです。
1つ目の平和学習、平和についてのお話をします。8月6日、8月9日、8月15日。この3日については、とても意味のある日付であることは、みなさんはもう知っていますよね。この1学期に平和について学習しているみなさんはよく知っていると思います。今年度は8月6日が土曜日なので、8月5日に平和登校日を行います。平和登校日に、みんなでしっかり平和について考えましょう。「へいわって すてきだね」という絵本、校長室の前にもはっているので知っている人もいると思います。この絵本のように、素敵な平和について考えてほしいと思います。
2つ目は夏休みについてのお話です。1学期の始業式で「今年度、なにか夢中になれることを見つけてください」ってお話ししました。何か見つかりましたか?1学期は矢田東漢字計算クライミングが始まりました。パワーアップ週間もありました。クライミングに「夢中」になった人もいたのではないでしょうか。先日までプール水泳がありました。水泳に「夢中」になった人もいたのではないでしょうか。今年は3年ぶりに東小フェスティバルもありました。お店でお客さんを案内したことに「夢中」になった人も、スポーツテストで体を動かすことに「夢中」になった人も、私みたいに読書に「夢中」になった人もいたのではないでしょうか。いろんなことがありました。明日からの夏休みは、少しゆっくりして2学期になった時に、ふりかえると楽しかったな、なんかやりたいことができたな、っていうような夏休みになったらいいですね。「最高の思い出を作る」夏休みにしよう、なんて思う必要はありません。「最高の」は難しいです。この夏休みは、新型コロナウイルス感染症もまだまだ油断できません。いろんな制限もまだあると思います。この夏休みは『 Better is Best 』(ほどほどが一番、ぐらいの気持ちです)でいってみましょう。欲張らず、なにかやりたいなと思ったことをやってみましょう。
それでは、この夏休みは新型コロナ、熱中症、川や海での水難事故からしっかり自分の命を守って、楽しい夏休みにしましょう。8月5日、そして2学期の始業式に、みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。私の話は以上です。

校長 梶原 進

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期の給食は最後です。
1学期間、おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

第1回 生活ふりかえり週間結果発表

画像1 画像1
先月の「生活ふりかえり週間」の結果が保健室前に発表されています。
早く寝ることで、早く目が覚め、朝ごはんを食べる時間ももてます。「早ね、早おき、朝ごはん」は全てつながってるんですね。規則正しい生活を続けましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

全国学力・学習状況調査

学校だより

teams

がんばる先生 支援事業

学習者用端末関係書類