学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 外国語活動

2年生は外国語の学習をしました。
初めてのダニエル先生の授業に子どもたちはやる気満々!
「How are you?」と聞いてジェスチャーゲームをしたり、
「Nice to meet you.」と握手をしてまわったり、
「My name is 〜.I like 〜.」と自己紹介をしたり
楽しんで学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 算数

算数では「水のかさ」を学習しています。
この日は牛乳瓶やペットボトルには何dLの水が入るのかを予想して確かめました。
牛乳瓶は2dLとあと少し
ペットボトルには5dLとあと少しの水が入ることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトが実ったよ

真っ赤なミニトマトが実り始めました。
袋に入れて持ち帰っています。
「おいしかったよ」とうれしい報告も続々届いています。
来週の懇談会で鉢を持ち帰っていただきますのでご用意よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手話交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の2時間目にゲストティーチャーの方をお招きして、手話交流会を行いました。
2年生は手話で自己紹介をしたり、手話ソングを歌ったりしました。
ゲストティーチャーの方には、手話クイズをしていただいたり、
「相手に伝える気持ち」
が大事だということを教えていただいたりしました。

子どもたちは司会やはじめのことば、おわりのことばという役割があったり、手話での自己紹介があるのでドキドキしたりしていましたが、無事に行うことができました。

2年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、2,3時間目にそれぞれの教室で栄養の勉強をしました。
生江小学校から今西先生に来ていただきました。
去年まで本校にいてくださったため、今西先生に会うだけで子どもたちはとても嬉しそうでした。

食べ物は、3つの「赤」「黄」「緑」のグループに分けられること、それぞれのはたらきについて勉強しました。
いろんな食べ物を3つのグループに色分けをしたり、今日の給食がどのグループに入るのか考えたりしました。

今西先生から3つのグループの表をプレゼントしていただきました。
明日配布しますので、またお子さんと一緒に見てください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 教育課程実習生受け入れ
あいさつ週間
2/14 クラブ作品展示(18日まで)
チョソン友の会
2/16 C−NET
児童集会(クラブ紹介)
クラブ活動
2/18 土曜授業(学習発表会、引き渡し訓練)