学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 おいもの観察 10月31日

先日、収穫したさつまいもを観察しました。生活科の観察カードには、本物のいもをよく見て丁寧に絵が描かれています。また、いもの様子について文章でも上手に表すことができています。

観察カードの後には、さつまいもの「葉っぱ」を観察して葉の絵を描きました。葉の絵は、昨日描いた「おいもを掘る自分の姿」と一緒に玄関に掲示しています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しいおいもほり 10月30日

先週のおいも掘りを思い出して、自分のおいも掘りの姿を絵で描きました。
体のパーツや、動きを細かく表現することができました。

子どもたちが作った「自分たち」は11月より、玄関に掲示しますのでお楽しみください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 10月30日

台風が通過し、一気に冷え込んできました。そんな日でも、子どもたちは元気よく運動場で体を動かしています。
先週に引き続き、なわとび運動に励んでいます。今日の休み時間には、腕を体の前で交差させる「交差跳び」に挑戦しました。みんな一生懸命、練習に励んでいました。

体育の時間には、なわとび、リズム跳び、宝運び遊びをしました。
宝運び遊びでは、相手の隙を狙って上手に宝を運びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根の芽がでたよ! 10月30日

朝から子どもたちが教室の前で、ザワザワ、ザワザワ・・・

先週、種を植えた容器からニョキニョキと芽が出ていました!!
お休みの間に成長していたようです。

もっともっと大きくて太い大根に育つように、お世話をしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 遠足の様子 part2

遠足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET
3/9 茶話会(6年)
PTA実行委員会