学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 算数「水のかさ」 8月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数の学習で「水のかさ」の学習をしています。

丸い入れ物と四角い水筒のどちらにたくさん水が入るか、実際に中の水を入れ替えたり、コップに移したりして比べました。

また、新しい体積の単位「dL(デシリットル)」の学習をしました。

2年 体育科「なわとび」 7月20日(月)

画像1 画像1
7月の体育は、なわとびをしています。
今週は久しぶりに、外で体育をしました。
こまめに水分補給や休憩をしながら、
距離を取って行っています。

今日は暑かったので、休み時間も教室でけん玉やみんな遊びをして過ごしました。

2年 七夕 7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕。それぞれの願いを短冊に書いて、飾りをつくって、完成させました。一枚一枚色紙を、花びらのように広げていきました。
 早くできたら、まだの友だちに声をかけて、みんながほぼ同じペースで、取り組むことができました。雨が続く毎日ですが、華やかな飾りについた短冊が並びました。

2年 図工科「ふわふわ ぐしゅぐしゅ ぎゅっ」 6月29日(月)

 図工の時間に、紙袋を変身させて作りました。教室の前のスペースに飾っていましたが、今日、家に持って帰っています。ご家庭でも、どのように作ったのかなど、お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「ミニトマトの観察」「図書の時間」 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「かんさつしたことを書こう」の学習を生かして、
ミニトマトの観察をしました。
苗の高さを自分の体と比べたり、数字を使ったりして、
読んだ人がわかりやすいように書きました。

図書の時間は、それぞれの席に座ったまま、
図書館補助員の先生のお話を聞きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用