学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 手話交流会 11月22日(月)

画像1 画像1
 2年生は、外部から先生をお招きして手話交流会を行いました。
 指文字を使って自己紹介したり、手話をつけて歌を歌ったりしました。また、手話クイズを通して生き物や季節の表し方を教わり、子どもたちは興味津々な様子で聞き入っていました。
 今回は、フェイスシールドをつけての交流会となりましたが、会話する時には口の形を見てコミュニケーションをとっていると初めて知りました。すると、その後の質問時には口を大きく開けてゆっくり話そうとする姿が見られるようになりました。

2年 栄養学習 11月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって2回目の栄養学習をしました。今回は、「ほねやはをじょうぶにしよう」をテーマに学習しました。
 同じ量の牛乳とコーラでは、カルシウムの量が230mgと5mgで、全く違うことに、子どもたちは驚いていました。
 また、乳製品や海藻、骨ごと食べられる魚にカルシウムが多く含まれることは知っていた子どもたちも、大豆製品や色の濃い野菜も多く含まれることは初めて知ったようで、興味深そうに話を聞いていました。
 「牛乳とコーラで、こんなにカルシウムの量が違うんだ。」や「帰ったら牛乳を飲もう。」など、子どもたちは話していました。
 今日の給食のメニューが大豆の煮物で、大豆やひじきが出ていたので、「カルシウムがたっぷりだ。」と今日の学習を振り返って考えることができていました。
 よろしければ、ご家庭でも、栄養学習の話をしてみてください。

2年 生活科「いもほり」 11月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園で、いもほりをしました。
 一生懸命、雑草抜きをして、育ててきたサツマイモです。傷つけないように、そっとスコップや軍手をはめた手で掘っていました。
 昨年度より大きないもがたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。「このイモはスベスベしている。」「つるをたどるといもが見つかりやすいね。」など、感想を伝えることができました。

2年 図画工作科「めざせ!カッターナイフ名人」 10月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、カッターナイフを使って作品づくりをしています。
 最初は怖がったり、ぎこちなく動かしていた子どもたちでしたが、今では細かい模様や曲線なども切ることができるようになってきました。
 これは、カッターナイフを使って窓を作っているところです。窓の形や模様をいろいろ工夫しているので、完成が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式 集団下校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して