学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 算数科「三角形と四角形を探そう」 9月28日(水)

 算数科では「長方形」「正方形」「直角三角形」という形について学習しました。それぞれの形の特徴を学習し、学校の中で探してみようということになりました。
 「先生、手洗い場に正方形あるで」「ベンチの座るところは長方形!」「長方形はいっぱいあるけど、直角三角形はあんまりないなあ」学校を探検しながら、形探しを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 民族体験学習「世界の民族衣装を知ろう」 9月29日(木)

 ソンセンニムとの民族体験学習で2年生は、世界の民族衣装について学習しました。日本の民族衣装“着物”のように、世界の国にも大切な民族衣装があり、それらは、踊りとも深い関係があることを学びました。
 代表の児童が韓国・朝鮮の民族衣装“チマチョゴリ”と“パジチョゴリ”を着せてもらうと「かっこいい!」「かわいい!」と感想を言っていました。チマチョゴリを着て座るときは立膝だと知り、実際に座ってみると「ホンマや!スカートが広がってきれい!」と感動した様子でした。
 最後には“モッチェンイトマト”の曲で楽しくダンスを踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 体育科「ボールあてゲーム」 9月14日(水)

 チームで作戦を考えて、ゲームに取り組みました。
 「投げるふり作戦」「走り回る作戦」「フェイントパス作戦」など、各チーム一生懸命作戦を考えてゲームをしていました。

 勝った・負けただけではなく、チームで考えた作戦をできたか、チームで協力できたか、ルールを守ってゲームできたか、と振り返りました。楽しく活動するために、みんながルールを守って優しい言葉がけをしてみようとまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 「虫捕り2」 9月13日(火)

 15分休みには、5年生のお兄さん、お姉さんたちが手伝いに来てくれました。
 さすがは、5年生。探している生き物がどんな場所に住んでいるのか教えたり、今まで捕まえた経験がある場所をさがしたりする姿が見られました。
 5年生も協力してくれたおかげで、よりたくさんの生き物をさがすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 「虫捕り1」 9月13日(火)

 バッタを捕まえるクループや、チョウを捕まえるグループなどに分かれて、学習園で虫取りをしました。
 虫網をもって草むらをズンズン進み、たくさんの虫を捕まえていました。捕まえた生き物は虫かごへ入れて、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 放課後おさらい教室
3/24 修了式
修了式
集団下校

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール