学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 道徳「くりのみ」 12月8日(金)

 今日の道徳の時間は「くりのみ」というお話で、人に親切にしてもらうと、どんな気持ちになるのかを学習をしました。
 きつねの子は、たくさんどんぐりが落ちている所を見つけたにも関わらず、出会ったうさぎの子に「ちっとも見つからない」と嘘をついてしまいます。うさぎの子は少し悩んだ後、自分が持っていた2つのどんぐりから1つをきつねの子に分けてあげます。うさぎの行動に驚くと共に、きつねの子は涙をこぼすというお話です。
 子どもたちは、きつねの子がどうして涙をこぼしたのか、自分と照らし合わせながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習参観の様子 11月22日(水)

画像1 画像1
生活科「町たんけんのほうこくをしよう」

2年 体育科「ボールあそび」 11月9日(木)

 的に向かってボールを投げるゲームをしています。「攻め」と「守り」に分かれて、作戦を考えながら取り組んでいます。
 「手を広げて守ると、的をねらいにくくなる」「投げるふりをして、だましてみよう」とゲームを重ねるごとに色々な作戦が出てきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工科「しろきタウンへようこそ」 11月1日(水)

画像1 画像1
カッターナイフを上手に使って窓を作り、しろきタウンの建物を作っています。窓の形にも一人一人の工夫が見られます。
窓の奥には何があるのかな?誰がいるのかな?想像を膨らませながら、楽しく活動しています。

2年 生活科「サツマイモのつるあそび」 10月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、いもほりをした時に切ったサツマイモのつるを使って、楽しく遊びました。
「ひっぱってもなかなか切れないよ。」
「つなひきみたいにひいてみよう。」
「長縄みたいに跳べた。」
「ピクミンになれた。」
「王様みたいにかぶってみたよ。」
「ティアラとブレスレットでかわいいな。」など、自由な発想でたくさんつるを使った遊びを思いつくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動
2/15 特別校時
チョソン友の会
2/16 学習参観・学級懇談会
出前授業6年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール