学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 10月18日(水) 外国語活動「動物を英語で言ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大宮中の英語の先生に来ていただき、外国語の学習をしました。1年生のときに学習した“color”のおさらいをし、動物当てクイズをしながら、様々な動物の英語での言い方を学びました。とても楽しくたくさんの動物を覚えることができました。
 最後には“Brown bear, brown bear, what do you see?”という絵本を読んでもらいました。
 楽しく英語を学べて、子どもたちも大喜びでした。

2年 生活科「町たんけんに行こう」  10月18日(水)

 今週金曜日に町たんけんに行くので、お世話になる商店・施設の方へのごあいさつや、質問のしかたを練習しています。
 リーダーの子や質問担当の子だけではなく、当日に誰かがお休みしてもフォローできるように、とみんなであいさつの言葉を覚えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工科「へんしんたまご」 10月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パスでしっかり塗り込んだ画用紙を切って、組み合わせ、恐竜を作っています。
 黒の台紙に貼った後は、描いたり消したりが簡単にできるタブレットを上手に使って、イメージを膨らませたり、パスをガーゼでこすって、炎やオーラを表現したりと楽しく活動に取り組んでいます。

 どの子の作品もたくさんの工夫がある、ステキな作品ばかりです。作品展で展示しますので、楽しみにしていてください。

2年 学習参観の様子 9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「三角形と四角形」

2年 生活科「町たんけんに行こう」 9月14日(木)

 10月20日の町たんけんに向けて、どのお店や施設に行きたいかの希望調査をとりました。
 「どうしてここに行きたいの?」ときくと、「神社はいつからあるのか聞きたいから」「郵便局に行ったことないから」といった答えが返ってきました。中には、「消防士さんになるためにどうしたらいいか聞きたい」という声もありました。
 これから、町たんけんのグループを作り、準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動
2/15 特別校時
チョソン友の会
2/16 学習参観・学級懇談会
出前授業6年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール