☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【1年体育】ソフトボール投げ

画像1 画像1
先週は雨で延期になりましたが、

今日は、おもいっきりボールを投げることができました。

【1年生活】アサガオの成長記録

生活科でアサガオの成長を観察しています。
今日は、追肥をしたあと、タブレットを使って写真を撮りました。
また発表ノートに気づいたことを書き記しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロウソクの火を消すと・・・

画像1 画像1
教室はお話玉手箱の世界に早変わり。

面白いお話に引き込まれ、
静かに集中して聞いているかと思えば、
大笑いしたり、終わりには自然と拍手が生まれたりしていました。

とても面白く、「もう1回見たい!」とみんな言っていました。

次のお話玉手箱が楽しみですね!
画像2 画像2

1年生 出前授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部から講師を招いての授業を「出前授業」といいます。
今回は、1年生が動物や植物についての授業を受けました。

ランチルームで虫クイズをしたり、
くるくる回って落ちる種を実際に見た後で、
折り紙でくるくる回る種を作って、
みんなで上から落として楽しみました。
キャーキャーと楽しそうに取り組んでいました!

他にも、学校のアスレチックでフィールドワークをしたり、
「蜘蛛と蛾」というゲームをしたりして盛り上がりました。

子どもたちは終始、
目をキラキラさせながら学習していました。

ひもひも粘土(1組)

画像1 画像1
今日は1組の図工科で「ひもひも粘土」をしました。

お寿司やケーキ、ジェットコースター、橋、マクドナルドなど
多くのお店ができたり、街並みができたりしていきました。

ふと見ると、ひもひも粘土が机を飛び越えて
床にまで伸ばしている子がいました。

そしていつの間にかひもひも粘土は
机から床一面に広がり、なんとも壮大な作品になりました。

みんなの発想にはいつも驚かされるばかりです!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 集会(児童会修了式)
国際クラブ修了式
3/16 朝会
矢田東漢字・計算検定&読書ノート結果発表
5時間授業4〜6年
3/18 第50回卒業式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト