☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【体育】鉄棒が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の体育は鉄棒運動です。

つばめ→布団干し→豚の丸焼き

初めてでしたが、
上手にできている子が
多かったです。

休み時間には
子どもたちだけでよく練習をしています。

自主的に練習をして、どんどん「できた」
を増やしてほしいです!

ハムケモクチャ【2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「チャルモッケスムニダ!(いただきます)」

とみんなで言って、
ソンセンニムと一緒に
給食を楽しく食べました。

そのあとは、国際クラブの教室に移って、
ソンセンニムの楽しいトラのお話。
みんな大笑いでした!

今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、
引き算の計算のタイムトライアル
の様子です。みんな頑張っています。

算数の時間や朝学習の時間に行っています。
みんな非常に集中して取り組んでいて、
タイムが早まるたびに、「よっしゃあ!」などと歓声が上がっています!

2、3枚目は、
国語科の数え歌の様子です。
自主学習で作ってきた歌を、みんなで手話を交えて歌いました。
とてもよい歌詞ができたので、みんな喜んでいました!

ハムケモクチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1組でハムケモクチャがありました。
ハムケモクチャとは、民族学級のソンセンニムと一緒に給食を食べる行事です。

「チャルモッケスムニダ!」

「チャルモゴスムニダ!」

と「いただきます」「ごちそうさま」をハングルで上手に言えました!
給食時間には、みんなでソンセンニムのところに寄って話してとても楽しんでいました。

お昼休みには、民族学級教室でみんなで韓国朝鮮の遊びである
「トゥホ」(矢を壺に入れる遊び)
をして楽しみました。

どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生の算数科で、
「どちらがおおい」の学習をしました。

2つの大きさの異なるペットボトルに入っている水は、
どちらが多いかを調べる学習でした。

どうやって調べればいいのか、グループで話し合ったり、
実際に違う容器に水を入れ替えたりして、協力して調べました。

みんな積極的に話し合いや活動に参加していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会
矢田東漢字・計算検定&読書ノート結果発表
5時間授業4〜6年
3/18 第50回卒業式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト