☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

交通安全指導

2時間目に1年生と一緒に「交通安全指導」を行いました。
警察署の方と区役所のラビット隊の方から指導を受けました。

信号機の色の意味を確認したり、横断歩道では止まって右・左・右を確認して進んだりすることを学びました。

今日、交通安全のパンフレットを持ち帰っています。
子どもたちの安全のためにも、ご家庭で交通安全についてお話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場とアスレチックで。

画像1 画像1
昨日の雨とうって変わって、今日は穏やかな晴れの一日になりました。

2年生は運動場で元気よく体育(↑)

アスレチック(中庭)では春を探す活動をしていました。
たくさんのシロツメクサを束ねて、花束にして見せてくれました。(↓)
画像2 画像2

学校案内に向けて

2年生は、学校案内で1年生にどこを案内すればよいかを話し合いました。
「ゴミすてば」と言った児童は、「1年生がごみを捨てる時にこまらないように」と優しい理由も発表することができました。
矢田東小学校のお兄さん・お姉さんとしての自覚が芽生えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピッチ ピッチ チャップ チャップ

画像1 画像1
今日はあいにくの雨でした。

しかし、こんな日でも学習になります。

国語の授業で出てきた、たけのこの頭についた「つゆ」
いったい何なのか、どのようにつくのか、

チューリップについた雨粒を見ることで、
「つゆ」のイメージをつかみとることができました。
画像2 画像2

詩の朗読

2年生の教室から声をそろえて音読している大きな声が聞こえてきました。

教室では、児童が背筋を伸ばして国語の教科書を机の上に立てて、詩の朗読をしていました。学校に入ってまる1年、2年生はさすがにしっかりと授業に取り組んでいました。

詩の内容そのままの2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト