☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

スーパーマーケット アプロへ社会見学に行きました!

画像1 画像1
 社会科「大阪市の人々の仕事とわたしたちのくらし」では、お店で働く人々についての学習をしています。その一環で5時間目と6時間目にスーパーマーケット アプロへ社会見学に行きました。
 店内では、お店で働く人々がお客さんのために、どのような工夫や思いで働いているのかやどのような商品が揃ってあるのかを見学しました。
 疑問に思ったことは、店員さんや店長さんへ進んで質問し学習していました。

 普段、何気なく利用するスーパーマーケットをよく観察すると、さまざまな工夫があるのだなと気付くことができました。

【3年算数・国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では1Lより少ないかさを
Lで表す方法を考えました。

国語では「様」「都」の漢字を
学習しました。

【3年】課程内実践

3時間目にソンセンニㇺに来ていただいて、国際理解教育、特に韓国・朝鮮の言葉について学習をしました。

まずはじめに、「心」はだれにでもあり、ジャスチャーや顔の表情で伝えることができることを楽しく教えていただきました。
つぎに、韓国・朝鮮のあいさつについて教えていただきました。
「アンニョンハセヨ」は朝昼晩のいつでも使えること、「コマスミダ」と感謝の言葉を伝えることの大切さについても触れていただきました。また、「リカ(理科)」や「オンドケイ(温度計)」など、韓国・朝鮮の言葉が日本でも同じように伝わる言葉もあることも知りました。
そのあと、ハングルの成り立ちについて学びました。実際に自分の名前を書く活動では、子どもたちが一生懸命考え、ソンセンニㇺも一人ひとりにやさしく教えていただきました。
感想では「楽しかった」「もっとハングルで書いてみたい」などの声が聞かれ、学びの多い時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は文章題から計算の仕方を考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

TYT学力向上プロジェクト