☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

インフルエンザのことをきちんと理解して、かからないようにしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても冷え込みの厳しい日が続いています。学校の方では、体調不良やインフルエンザなどで休む子供たちが少しずつ出てきています。
 そこで、今日の発育測定では、身長と体重を測る前に、インフルエンザについて保健指導を受けました。インフルエンザは、体内にウィルスが入ると、短時間に急激に増え、高熱、のど・頭・関節の痛み、だるさなど、様々な症状を引き起こします。また、咳をすると約3m、くしゃみをすると約5mウィルスを飛散させるということです。
 では、どのようにしたらインフルエンザにかからないか、インフルエンザを広めずに済むかを考えていきました。『早寝・早起き・朝ごはん』と『適度な運動・笑う』を通して免疫力を高めること、マスクをしてウィルスを体内に入れない、周りに飛散させないことが大切だということがわかりました。
 その後、発育測定を行いました。2学期の終業式から2週間ほどしかたっていませんが、なんだかどの子も少し大きくなったように感じました。確実に5年生に向けての成長の道を歩んでいるなあと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/12 矢田若者のつどい
1/14 成人の日
1/15 避難訓練(地震・津波)
1/16 代表委員会 租税教室6年
1/17 卒業遠足6年;キッザニア甲子園 卒業メッセージ作り1〜5年 ハムケモクチャ2−1

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト