☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

先生、やばい(すごい)ところまでいったで〜!

 今日から理科では、とても身近にある水についての学習を始めました。水は温められたり、冷やされたりすると、その姿が変わっていきます。その温度と水の状態の変化を実験を通して理解していきます。
 今日は、水を加熱し続けるとどうなるかを学習しました。2分ごとに水温をはかり、加熱中の水の様子をメモしていきます。子供たちからは、「先生、ふっとう石が踊りだしたで〜。」「うわ〜つ、先生、やばいところ(水温が100度)まで行ったで〜!」また、火を止めて冷えた水を見ると、「先生、体積が減った!」・・・。いろいろなことを発見し、感情豊かに表現している子供たちでした。
 これからさらに、『水のすがた』について学習を続けていますが、次回はどんな発見をするのか楽しみです。

 子供たちとともに実験に集中していたので、子供たちがグループで協力して実験に取り組んでいる姿、さまざまな発見をしている姿を撮り損ねてしまいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 お話玉手箱 親の会
2/13 代表委員会 出前授業6年;人事院
2/14 ハムケモクチャ6−1
2/15 はぐくみ音楽会
2/18 クラブ活動 読書ノート(新聞掲載用)〆切 なかよし班遊び(〜21日) クラブ活動見学3年

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト