☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

気温を調べるって条件があるんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 温度にはいろいろあります。室温(部屋の温度)、水温(水の温度)、体温(体の温度)、気温(空気の温度)…。
 今日の理科の学習では、気温を調べました。調べる時は、単に温度計を読み取ればよいというものではありません。3つの条件があります。1つ目は閉ざされた空間ではなく風通しが良いところで測る。2つ目は地面から1.2m〜1.5mの高さで測る。3つ目は温度計に日光を直接当てない。この条件で測ることを意識して、実際に気温を調べました。
 今後は、晴れた日と曇りや雨の日の一日の気温を調べ、その変化について学習を深めていきます。

ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの体育は、体育館の中で主に体を運動に慣らすことを目当てに行ってきました。今週からは、運動場で思いっきり走ったり体を動かしたりしていく予定です。
 今日は、久しぶりに50mを走りました。そのほか、速く走ることにつながる動作を繰り返し練習しました。
 5月下旬からスポーツテストを行う予定です。その時に、3年生の時よりもいい成績をおさめることができるように、これから練習に励んでいきます。

体育は体だけではありません。頭も使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「落ちる〜!」子供たちの悲鳴が聞こえてきます。
 平均台の上にグループで乗り、落ちずに出席番号順や誕生日順に並び替える運動をしました。1回目は示された順序に並び替えるまでにグループのメンバーが落ちたり、とても時間がかかったりしていました。しかし、子供たちはエライ!知恵を出し合い、回数を重ねるごとに誰も落ちずに、素早く順序を変えることができるようになりました。
 その後、スキップ、ジャンプ、パス、肋木登りなど、さまざまな運動をしながら走るサーキットをしました。平均台での運動でエンジンのかかっている子供たち。あれよあれよという間にそれぞれのセクションをクリアーしていました。

どっちのグラフかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、引き続きグラフの学習をしています。
 単元のはじめの方は折れ線グラフだけ示されたグラフの学習でしたが、今では1つのグラフ用紙の中に折れ線グラフと棒グラフ2種類のグラフが書かれた複雑なグラフの読み取りを行っています。
 気温の変化を読み取る場合は折れ線グラフと棒グラフ、どちらのグラフを見ればいいのかな?人数を読み取る場合は?グラフ用紙の右側にも左側にも目盛りがついているけど、どちらの目盛りを読み取ればいいのかな?
 ややこしくてわからない時には、友達同士で教え合いをして理解を深めていました。

高学年になったな〜と実感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達をいつまでも幼いと思っていてはいけないということを実感する出来事がありました。今日の児童集会で、クラスの代表が代表委員会メンバーとして任命書を校長先生から受け取っていたのです。
 そうなんです。4年生になり、学級代表として代表委員会に参加し、学校の中心になっていろいろな取り組みを行う学年になったのです。去年までは、上級生のお兄さん・お姉さんがことあるごとに代表委員会で話し合われることや話し合われたことを聞きに来たり、伝えに来たりしてくれていました。今年からは、自分達がそれをする立場になったのです。
 代表委員会に参加する学級代表は、はじめは戸惑うことも多いでしょうが、きっとがんばって役割を果たしてくれると思います。また、学級代表以外の子ども達も、高学年としての自覚を持って学校生活の中で大いに活躍してくれると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/2 チングワハムケノルジャ
2/4 委員会活動 交流給食6−2
2/5 子連協 町たんけん
2/6 新1年生入学体験保護者説明会 給食週間(〜13日)
2/7 出前授業6年;阪急 ハムケモクチャ6−2

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト