☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

明るい声、元気な姿が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週ほぼ1週間、1組はインフルエンザや発熱などにより、学級休業となりました。そして今日、登校が再開され、子ども達のはちきれんばかりの明るい声、元気な姿が戻ってきました。始業式直後の学級休業ということで、今日からもう一度気持ちを新たに再出発という感じです。
 今日は、先週する予定だった聴力検査や視力検査をしました。最近の生活スタイルは、目を酷使することが多く、視力低下を伴うことがあります。また、学習の中、友達との交友の中で『聞く』ということはとても大切です。今回の検診結果を受けて学校から医師の受診を勧めるお便りが届きましたら、早いうちに専門医を受診していただきたいと思います。

世界の国々

5年生では、世界の国々の国旗や特徴を、地球儀や地図帳やタブレットを使って調べています。
来年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
世界のさまざまな国々にも興味・関心を持って学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書や読み聞かせ

図書室の使い方などの説明のあとは、それぞれ自分の興味のある本を選び読書をしました。図書室から2冊借りています。帰宅後や休み時間などに読み進めてほしいと思います。
また、補助員の方が読み聞かせをしてくださいました。こわい話に子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーション

今日は新年度初めて、図書室へ行きました。
図書室では、学校図書館補助員の先生から、図書室の使い方や日本十進分類法についての話を聞きました。
矢田東小学校の図書館には約7200冊の本があります。子どもたちが本に親しみ、数多く本に触れられる機会を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームを通して、ダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目に体育をしました。
 まず、二人組になって手を取り合い、相手のひざにタッチしたら勝ち。じゃんけんして勝ったら相手の周りを回るなどのペアでするゲームを通して体をほぐしました。
 次に、チームに分かれ、チームメイトの股下にボールを転がして、そのボールを取りに行くというリレーをしました。
 最後に、変形ダッシュをして授業を終えました。
 今日も昨日に引き続き、いい天気になりました。1組がいないのでさみしいですが、1組さんの分まで2組さんががんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力・聴力検査1年
5時間授業4〜6年
4/23 耳鼻科検診4〜6年
4/24 視力検査4・6年
代表委員会
4/25 児童会認証式
耳鼻科検診1〜3年
4/26 学習参観・学級懇談会(修学旅行保護者説明会6年)

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

TYT学力向上プロジェクト