☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は5年生になり、新たな教科として家庭科を学習しています。
 昨日、今日と、その家庭科の学習で調理実習をしました。テーマは、たまご・ニンジン・ブロッコリー・キャベツを使って「サラダを作ろう」です。初めての調理実習ということで、戸惑いながらしている人もいます。お家でよくお手伝いをしているのでしょうか。手慣れた手つきで野菜を切っている人もいます。その中で、グループのみんなで協力して楽しそうに調理に取り組んでいました。
 出来上がったサラダの味は・・・?もちろん、バッチリです。

調理実習「はじめてみようクッキング」

1組は明日実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「はじめてみようクッキング」

5年2組は、今日の3・4時間目に家庭科で調理実習を行いました。

5年生になって始まった家庭科の学習、さらに今回は初めての調理実習ということで子どもたちも楽しみにしている様子でした。

担当の先生から、身支度やガスコンロの使い方、調理の仕方等の話を聞いたあと、クッキングスタート!今回のメニューは「ゆで卵」と「ゆで野菜サラダ」でした。
班で協力しあい、野菜を切ったり、ゆでる時間を計ったりして頑張りました。
どの班も上手に仕上げることができました。片付けも協力し、時間内に終わることができました。
初めての調理実習。この経験を家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長には何が必要なんだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、植物の成長には何が必要なのか、観察を通して学習しました。
 3週間ほど前から、種子を発芽させたものをいろいろな条件の中で育ててきました。その育ち具合を、葉の数・大きさ・色、茎の太さ・長さ・色などの項目ごとに比べ、植物がより成長するためには、日光と肥料が必要だということを理解していきました。

学習参観

5年生の様子です。
5年生は道徳科「たった一言のちがいで」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 ドッジボール大会(業間)
5/27 5時間授業4〜6年
校区探検1年
新体力テスト期間開始
5/28 修学旅行6年
給食試食会
遠足予備日1〜4年
出前授業5年
5/29 修学旅行6年
交流給食2−1

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

TYT学力向上プロジェクト