☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

1年生と遊ぼう

6年生は、今日は1年生に遊具での遊び方を教えました。

小さい1年生の前になると、
いつも以上にとても頼りがいがある
お兄さんお姉さんになって、優しく教えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『春よ、(もどって)来い!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、満開に咲いた桜の花を散らすかのように、冷たい雨が降りました。春というのに、冬に逆戻りしたようです。
 寒いな〜と思いながら6年生の音楽の学習を覗いてみると、『春よ、来い』の曲を笛で演奏していました。澄んだ音色の中に、曲名から連想させる思いとよく似た思い、「春の暖かさが戻ってきて!」という思いが強く伝わってくる美しい二部合奏でした。

植物観察に向けて

画像1 画像1
 昨年度の植物観察の学習を終えてから休ませていた学習園。今年度の学習に向けて作物を植えることができるように、みんなで力を合わせて整備しました。生え放題になっていた雑草もあっという間に抜き終わり、見違えるような学習園になりました。

どうすればよく燃えるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まって2日目。係や委員会、学級目標など、いろいろなことを決めながら、教科学習も始まりました。
 写真は理科の『ものが燃えるとき』の実験の様子です。空き缶に新聞紙と割り箸を入れて火をつけます。しかし、炎を出しては燃えず、もくもくと煙だけ出てきました。そこで、「どのような工夫をすれば炎を出して燃えるだろう?」と子ども達に投げかけました。すると、去年行った林間学習でしたカレー作りのことや4年生での理科の学習を思い出し、「空き缶の下の方に穴を開ければ空気が入って燃えると思う。」という意見が多く出されました。そこで、下の方に穴の開いた空き缶を使って同じ実験をしました。やっぱり燃えないのかなと思っていると、しばらくして缶の空き口から勢いよく炎を出して燃え始めました。子ども達の予想がズバリ当たりました。
 次回は、本当に下から空気が入るのか、なぜ空気が必要なのかなどを実験を通して明らかにしていきます。

1年生の給食お手伝い

1年生の給食のお手伝いに行ってます。最高学年として頼もしさを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 子連協(予備日)
2/26 交流給食予備日
学習塾なでしこ6年
2/27 集会
2/28 学習塾なでしこ6年
2/29 土曜授業(学習発表会・懇談会)→中止

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

TYT学力向上プロジェクト