☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

【6年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
線香の煙が動く方向で
空気がどう動くのかが
分かりました。

【6年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瓶の中にロウソクを入れて
火をつけます。
ふたの近くに線香を持っていくと…。

【6年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものが燃えるしくみを学習しました。

ものが燃えるには、○○が必要なんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、ものが燃えるには何が必要かというテーマで学習を進めています。今日は、実験を通して、そのテーマに迫っていきました。
 透明の瓶の中でろうそくを燃やし、線香の煙を利用して、空気の流れを観察しました。瓶の中のろうそくが燃え続けている時は、必ず線香の煙が瓶の中に入っていきました。
 そのことから、子ども達は、『ものが燃えるには、新しい空気が必要である。』ということに気づいていきました。

ロゴマーク、完成に近づきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の夢やがんばりたいことなどを表現したオリジナルのロゴマーク。文字だけ見ても、色や形、大きさ、配置する場所など、いろいろな工夫が凝らされています。また、ロゴマーク全体も、メッセージと関連したデザインになるように描かれています。
 コロナ禍が落ち着き、クラスに掲示された子ども達のロゴマークを見る機会があれば、誰が描いたロゴマークか、その子の伝えたいメッセージは何か考えてみてください。

ヒント:名前については、必ずロゴマークの中に書いてあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 6年 卒業遠足
朝会
矢田東検定週
3/2 学習塾なでしこ
3/3 委員会活動
3/5 読書ノート〆(校内)
学習塾なでしこ
3/6 6年 土曜授業

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

臨時休校について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

新型コロナウイルス関連

教員の働き方改革

事務室関係

タブレットドリル

teams

その他のお知らせ