個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

3年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)29日(金)の2日間に分かれ、天王寺消防署へ見学に行きました。
はじめに講堂で、大阪市の消防についてお話を聞きました。火災の原因や、消防署のお仕事など分かりやすく教えていただきました。
その後、各クラスに分かれ、消防車の機能や救助に使用する資器材の説明を受けたり、水消火器を使った訓練を体験させていただいたり、と子どもたちはわくわくしながら学習しました。わたしたちのくらしを守る消防署の方々の思いに、感銘を受けました。

もうどう犬学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)
 もうどう犬の学習のため、山本さんともうどう犬「フェリシア」に来ていただきました。
 前半は、山本さんから「もうどう犬のできること・できないこと」や「もうどう犬とのくらし」についてお話を聞いたり、目の不自由な人のスポーツのDVDを見せていただいたりしました。後半は、サウンドテニスを教えていただき体験し、フェリシアとの触れ合いや点字付き絵本・道具を見せていただきました。
 子どもたちはもうどう犬について、とても興味深く聞き、目の不自由な方に自分たちにできることは何か、考えることができました。
 今後、国語の学習でも「もうどう犬の訓練」という説明文でもうどう犬について学習をします。今日のお話や体験を活かして学習を進めたいと思います。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日の児童集会は、3年生の学年発表でした。

初めに、エーデルワイスをリコーダーで演奏しました。3年生から、始まったリコーダーですが、音の重なり合いに気を付けて一つ一つの音を大切に演奏しました。
2曲目はbelieveの合唱をしました。声と手話で、歌詞に込められた思いを伝えました。
最後に、ボイスアンサンブル「野菜のきもち」をしました。声でリズムを作ったり、強弱を表現したりするのがとても難しかったですが、頑張りました。

スーパーライフへ社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(火)
1組・2組・4組はスーパーライフに社会見学に行きました。
1時間目は学校で、ライフの食育インストラクター方に、食べ物の栄養や働きについて教えていただきました。
その後、クラスごとに分かれて、ライフに見学に行きました。バックヤードの中に入り作業場や冷蔵庫などを見学させていただきました。普段見られないスーパーの裏側にとても感動している様子でした。
また、お買い物体験も楽しみながら活動していました。

3組・5組は27日(金)に見学に行きます。

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(金)車いす体験を行いました。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々が来てくださいました。
実際に車いすに乗ってみるとどんな場所で困るのか、どんな時に怖いと感じるのかなど、利用している方の気持ちを考えながら、自走体験や介助体験ををしました。
車いすに乗っている方へ思いやり、やさしさなどの気持ちを学習することができました。これかの学習にも生かしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価