個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

5年生 She can do Kendama.(外国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は外国語の学習で、canを使った表現の学習に取り組んでいます。今日の学習ではC-NETの質問に対して、Yes,Noを体を使って表現したり、映像をよく見て、教科書の問題に答えたりしていました。

5年 図画工作科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科でハブラシを使って「スパッタリング」という技法にチャレンジしました。ハブラシからはじかれる絵の具を見て、イメージを膨らませ作品を完成させていました。どれも素敵な作品となりました。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が中央サポートセンターの方に来ていただいて「非行防止・犯罪被害防止教室」の出前授業を受講しました。
 
 喫煙や万引き、スマホがきっかけで起こるトラブルなど、中学生以下の子どもが巻き込まれやすい犯罪及び犯罪被害について、画像やぺープサートをもちいて、わかりやすく説明していただきました。

〇犯罪に巻き込まれないために大切な3つのこと
 ・ルールを守る
 ・断る勇気をもつ
 ・思いやりの気持ちをもつ

 本日学習したことについてお手紙を持って帰りますので、ご家庭でも話し合っていただければと思います。
 ・

5年生 理科「花から実へ」の学習で顕微鏡を使いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわりの花粉を観察しました。プレパラートを自分たちで作り、顕微鏡の使い方の手順を確認しました。きれいにピントを合わせることができた時は、子どもたちから驚きの声が聞かれました。

5年生 からあげが大人気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の給食は「鶏肉のからあげ」でした。
 からあげは子どもたちに大人気です。
 5年生の学級では、一人ひとりに配膳した後に、残った分を希望者に「おかわり」、さらに残った分を静かにじゃんけんして、食缶が空になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式

五条小学校のせいかつ

Teamsマニュアル

令和4年度新入生関係

事務室より

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校基本方針関係

全国学力学習状況調査関係

学校協議会

大阪市教育委員会からのお知らせ