ひっ算のしかた

画像1 画像1 画像2 画像2
算数も新しい単元に入りました。

たし算の問題で、どうやったら「はやく」「かんたんに」「せいかくに」解けるのかを考えました。

文章で書くよりも、あっという間に計算できる方法があります!
「ひっ算」です。

・くらいをそろえてかいて
・一のくらいから計算して
・十のくらいを計算する

あれ?なんかおかしいぞ…。
十のくらいの計算が3+1で4。
これってなんだろ。

子どもたちと一生懸命に考えました。
確かに簡単に計算はできますが、計算の意味を正しく理解しないといけません。

練習問題で、素晴らしい書き込みを見つけたので紹介しておきます。
これで、計算の意味はしっかり理解できましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/7 見守るデー
6/9 検尿2次回収
6/10 歯科検診5年 6年  委員会活動
6/11 耳鼻科検診2年 3年3,4組  代表委員会