名前を見てちょうだい 実習生研究授業 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のいよいよ大詰めです。
今日は、実習生の先生が研究授業をされました。

今日のめあては、「大男にたちむかっていくえっちゃんになろう。」です。

一つ一つ丁寧に読み取って、えっちゃんと大男の様子を実際に表現してみます。
「あたしのぼうしをかえしなさい。」
大きくなったえっちゃんのは大男に迫ります。
大男は、風船のようにしぼんで、しぼんで、しぼんで小さくなっていってしまいます。

教科書の文章から、子どもたちはしっかりと場面の様子を読み取ることができたようです。
教育実習もあと一日です。子どもたちはさみしく感じるでしょうね。

朝の読み聞かせ 6/16

画像1 画像1
読書タイムの水曜日。今回は、図書ボランティアの方々が、読み聞かせに来てくださいました。

今回のお話は、とても有名な「ももたろう」です。
でも、みんなしっかりと聞いています。
知っているお話でも、人に読んでもらうとうれしいものですね。

名前を見てちょうだい  教育実習生授業 6/16

画像1 画像1
さて、えっちゃんの帽子はどこへ行ったのでしょう?

なんと、大男が持っています。
あ、食べられてしまいます。

えっちゃん・きつね・牛は一体、どのような行動をとったのでしょうか。
子どもたちはじっくりと考えます。

名前を見てちょうだい 6/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も動作化をして、場面の様子をとらえます。
子どもたちも、言葉だけでなく、動作に着目できるようになってきました。

「それ、あたしのよ。」
「ぼくのだよ。」

いろいろな種類の声が聞こえてきます。

さて、話はどんどん進みます。
えっちゃんのぼうしはどこに飛んで行ったのでしょうか。

てつぼうあそび 6/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間です。
少し、雲が出ていますが、蒸し暑い二時間目です。
子どもたちは、元気に鉄棒に挑戦します。

つばめ
ふとんほし
こうもり
さる
とびこし

だんだんと難しくなっていきます。
休み時間にがんばって練習してほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/23 スポーツの日
7/26 口座振替日(徴収金)
7/29 5年林間学習