サツマイモのかんさつのついでに… 6/30

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモはずいぶんと成長しています。子どもたちもかんさつカードに書く内容が、成長しています。

「先生、これなんのみですか」
子どもが拾ってきたものを見せてくれました。

講堂の横には梅の木が生えています。
青い大きな実が転がっていました。

子どもたちには、梅の実がなると夏がやってくるんだよ、という話をしました。

梅雨明けはいつになるでしょうか。

ことばで絵をつたえよう 自分で考えたバージョン 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で考えたいろいろな絵をノートにまとめました。
次回は発表です。
おもしろいものをいくつか紹介します。

ことばで絵をつたえよう 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「書く」ことについて学習しています。
どのように説明したら、聞いている人に分かりやすく伝わるのかを考えながら文章を書いてみました。

みんな、いろいろと考えながら、順序を表す言葉を使って書き進めていました。
今日は、四つの絵を説明する方法を考えましたが、次回は、自分で考えた絵をどのように説明するのかに挑戦してみます。

まどからこんにちは その2 6/28

二回目のカッターナイフです。子どもたちは難なく使える子、まだ少しこわごわ使っている子、様々でしたがけがはありませんでした。

まどを開いて、絵を描いていきます。
何が見えるのでしょうか。

まど自体にも飾りつけをしていきます。
完成がどのようなものになるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

100をこえる数 6/25

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は、新しい単元に入っています。早いですねー。

今日は十のくらいのたばがない場合の数の表し方について考えました。
そのときは、十のくらいの数をどのように書けばいいのでしょうか。

練習問題も解いて、しっかり確認ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/25 始業式  大桐小見守るデー(PTA)  児童下校11:30〜11:45