カッターナイフを使いました 6/25

今日の図工では、カッターナイフを使いました。
子どもたちはいつになく緊張が走っているようでした。
きちんと注意を聞いて、カッターナイフを使っていきます。

どちらの刃が切れるのかも経験しないとわかりません。
力の加減も難しいです。

ですが、みんなきちんとカッターナイフの練習ができました。
練習用紙が終わった後は、画用紙を使って練習を繰り返しました。

「こわかったけど、きちんとできた」
「はさみよりべんりやわ」

子どもたちから、いろいろなつぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かん字テスト 6/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿題で三回練習してから、かん字テストをしています。

一学期で、たくさんの漢字を学習しました。
きちんと漢字を使って、文章が書けるようにがんばります。

今回のテストは子どもたち曰く「けっこう、かんたんやった」そうです。
さて、点数はどうでしょうか?

大きくなったね ミニトマト 6/23

久しぶりのミニトマトの観察です。

実は大きくなっています。
中には赤くなり始めているものもあります。

子どもたちはしっかりと観察しています。
中にはとてもおいしいのか、先に虫や鳥に食べられてしまったものもあるようです…。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたかなで書くことば 6/23

かたかなで書く言葉には、どのようなものがあるのでしょうか。
みんなで、音読をして、言葉を確認します。

そして、教科書を閉じて、正しくかたかなで書けるか、挑戦です。
これが意外に難しいのです。
「え、なんやっけ、あのかたかな」
「どうやった書けばええんやろ」
子どもたちは悪戦苦闘です。

意識して、かたかなで書くことを学んでいってほしいものです。

すごい数の言葉集めしている人を発見しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講堂での体育 6/23

講堂での体育の様子です。

グループごとに分かれて、マット運動の連枝鵜をしています。
準備から、どんな練習をするのかを自分たちで決めています。

そして、スポーツテストの長座体位前屈の測定もしました。
「ぐぐぐぐ…」
痛みを耐えながら、のばせるところまで腕をのばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/25 始業式  大桐小見守るデー(PTA)  児童下校11:30〜11:45