8/31 たし算とひき算のひっ算(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい単元に入りました。

十の位の計算をどのようにしたらいいのでしょうか。
まずは、一学期の学習を振り返ります。

すると、子どもたちから、つぶやきが聞こえます。
「十の位をくりあげたらいいかも」
「十の位の上の位は百の位やね」

順番に計算していきます。

8/30  新学期は外国語活動から

久しぶりの学校に子どもたちは、わくわくしていたようです。

初日から、外国語活動という素敵な時間割にとても興奮していました。

前のようにグループでの活動はできませんでしたが、友だちの発表を聞いたり、みんなで歌に合わせて踊ったりと楽しい時間を過ごしました。

次は、グループで楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 二年生の課題について

画像1 画像1
ぐんぐん夏休み号には

★かん字ドリル
 7・11・17・23・31・35・41・45をかん字ドリルにれんしゅうする

とありましたが、正しくは、

かん字ノートにれんしゅうする

でした。申し訳ありませんが、ご確認をお願いします。
始業式には夏休みの課題と合わせて、かん字ノートを持たせてください。

なんということでしょう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日火曜日と、学習園の草抜きをしました。
たくさんの先生が作業したので、あっという間に終わりました。

サツマイモの周りもすっきりしました。

これでサツマイモもどんどん成長するでしょう。

奥のミニトマトもたくさんの実をつけています。おいしく食べたいですね。

ワックスでピカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが大掃除を頑張ってくれたおかげで、教室のワックスがけが無事に終わりました。
床がツヤツヤでピカピカしています。
夏休みが終わってからの子どもたちの反応がとても楽しみです。
暑さに負けずに、元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/31 地区児童会5時間目→延期  発育測定5年4クラス 5時間目終了後通常の下校  ※全学年5時間授業
9/1 発育測定
9/2 委員会活動(5、6年)6時間目
9/3 代表委員会