学期に一度のイングリッシュ 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、シェーン先生との楽しい外国語の学習です。

子どもたちは、もうすでにテンション高めです。

「How are you?」
と聞かれて、子どもたちはそれぞれの気持ちを答えます。

英語の歌に合わせて体を動かしたり、グループに分かれてビンゴゲームをしたりと、盛りだくさんの一時間はあっという間に過ぎていきました。


「えー、もう、おわりなんや」
「See you」
子どもたちは名残惜しそうに、教室へ戻っていきました。

一学期最後の講堂体育 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、来週はもう夏休みに入ってしまいます。

講堂での体育も一学期最後です。

新しいグループになって、子どもたちの様子も変わりました。
声掛けをしながら、思い思いのやり方で運動に取り組みました。

暑さ対策で、水分補給も休憩もじっくり時間をとりました。

ことばの広場 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習も一学期のまとめに入っています。

身近にあることばをいろいろ思い出して、集めます。

どのような言葉が集まったでしょうか。

梅雨の晴れ間に体育 7/13

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はにわか雨がすごかったですが、運動場はからりと晴れあがりました。

今日も元気に体育の学習です。

いろいろな間隔に置かれたミニハードルをリズムよく飛び越えていきます。

「このコースの方が走りやすいわ」
「このコースはなんかへんな感じ」

ひとり一人に合うコースが見つかったでしょうか。

後半は、ボールを早く転がす練習です。
「おりゃー」
「いけー」
「んがー」

力を込めて一生懸命練習しました。

もうすぐ夏休み! 7/12

画像1 画像1 画像2 画像2
せみが鳴き始めています。
梅雨空の日もありますが、季節は着実に進んでいます。

フルーツパークではぶどうが実をつけています。
周りの木々には、せみの抜け殻を見つけて、大さわぎです。
大桐田のまわりには、大きなトンボも見られました。

夏はまた、生き物たちの様子が変わっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
授業
9/23 秋分の日(学校お休み)
9/27 口座振替日(徴収金)
9/28 大桐中体育大会
9/29 大桐中体育大会予備

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール