7/5 今日の図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の五時間目は、じっくりと本を読みます。

借りる本とは別に、今日はあるルールを決めて、本を選んで読むことにしました。

「緑のシールがついている本を選びましょう」

子どもたちは、緑の棚を探して、本を選びます。
どんな本を読んでいるのでしょうか。
ちょっと見てみましょう。

100をこえる数 れんしゅう 7/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習のまとめに入っていきます。

今日は、たくさんの問題を解きました。
見てください、黒板がびっしり埋まりました。
三ページほどノートをしっかりと使いました。

まどからこんにちは 7/2

授業のはじめは何もなかったのですが、時間が経つにつれて何か出来上がっています。

あちらで建物が建ち、向こうでも建物が建っています。
どんどんにょきにょきと、建物が現れていきます。

教室はとてもにぎやかになりました。
次回は、じっくりと出来上がった作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2

サーキットあそび 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日が続きますが、子どもたちはますます元気です。

今日の講堂体育は、いろいろなものを出して、サーキットあそびをしました。

平均台
なわとび
マット
ボール
とびばこ
フラフープ

時間が来るごとに笛が鳴ります。
それまで、子どもたちはそれぞれの運動に一生懸命に取り組んでいました。

「あせでびちゃびちゃやー」
「ボールがゴールに入ったよ」
「とびばこの上にのっちゃった」

楽しい声が飛び交います。

リズムをつくろう 6/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八拍のリズムに合わせて、自分で考えたリズムをカスタネットでたたきます。

はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、だんだんとテンションが上がってきたようで、最後の方はダンスまで飛び出していました。

自然と体が動き出す、音楽の学習で大事な要素の一つですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
授業
10/11 東淀川支援学校との交流  2年栄養指導  
10/12 6年修学旅行
10/13 清潔しらべ(1235年) 朝の読み聞かせの会4年 6年修学旅行
10/14 6年4時間授業(給食後下校)
10/15 4年浄水場見学 東淀川支援学校との交流

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール