12/22 二クラスで体育

画像1 画像1
画像2 画像2
一組と三組が、講堂で体育をしました。

バスケットボールを使って、ドリブルやパスの練習をしました。

一組はあまりバスケットボールを使ったことがない様子でしたが、すぐに使い方をマスターしていました。

授業の最後は、それぞれが自発的に整理運動をしていたのがとても印象的でした。

12/22 除夜の鐘は何回鳴るの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナビマの課題で「除夜の鐘は何回鳴るでしょうか」という問題を出してみました。

子どもたちは「四回」「五回」の解答が多かったので、
「十回よりも多いです」
というと、「十二回」「十四回」。

正解は「百八つ」です。
子どもたちは数の多さにびっくりしていました。
煩悩の数だけ鐘がつかれるのですが、回数にもきちんとした意味があることを話しました。

12/22 田辺大根ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で栽培していた「田辺大根」が無事、収穫できました。
とても立派な葉っぱが特徴の伝統野菜です。

子どもたちも実際に伝統野菜を見ることかできて、とても喜んでいました。

12/21 朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字の多い本を読む子が増えています。

算数に関係のある本も、見られます。

冬休みもたくさんの本を手に取ってほしいものです。

12/21 声に出して

画像1 画像1
ひらがなの表を横に読んでいきます。
のばして読むと「あ」「い」「う」「え」「お」になります。

たてに読むとき「さ」行ははじめに息がこすれるような感じがします。
「ま」行では必ず口を閉じないと言えません。

いつもなにげなく使っていることばも、なかなか奥が深いものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/27 口座振替日(徴収金)最終
12/28 学校閉庁日【〜1月5日(水)】この期間学校は開いていません。

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール