4-1 自学ノート

 4−1では日々の自学のノートから上手にまとめているものなどを、ICT機器を活用して、クラスで紹介をしています。
 紹介した自学から問題をつくり、授業が早く終わった時などにクイズ大会をしています。自分の自学をクイズにしてほしいと思っている子がたくさんいて、日々自学のレベルが上がっています。
 今日は、今日の自学の中から3つ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-2 道徳科

 道徳科では、児童自身が自分の考えを黒板に書いています。また、たくさんの考えをもつ児童の中には、終りの時間ぎりぎりまで道徳ノートに考えを書く様子もみられます。 

 大桐のよさやクラスの良さなど、全体で紹介もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4-2 漢字プリント練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿題で漢字プリントを配布していますが、テーマを決めずに自分で取り組みたい漢字で出していますが、それぞれが考えた学習をしてきています。

 努力して丁寧に取り組む姿勢が身に付いてきたようです。

4-2 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も終わりに近づき、改めて良いクラスにするための提案会を考えています。それぞれの班に分かれ考えていました。「時間を守る」や「掃除をきちんとする」などの意見が出ていました。

 そこで、なぜ守らなければならないのか?掃除をきちんとする意味は?などを考える機会をもたせるために、「勉強をすること」でブレインインストーミングで考えを広めていきました。

 黒板は、児童2人が考えて作ってみたいというので取り組ませました。それを見ていた児童が自分もしたいとなったので、自分のテーマを決めて考えを広めていました。

 子どもの発想の広がりには、感心しました。

保護者のおすすめ本 「ハドリバーグを墜落させた男」

画像1 画像1
結末が気になり学生時代に一気に読みたくなった記憶があります。人間の裏の顔が描かれていますが、(確かにそうなるな、、、)と共感してしまいます。

【4年2組 保護者】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/16 懇談会 児童下校13:15〜13:30
12/17 懇談会 児童下校13:15〜13:30

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール