5年生 ブックトーク

 1学期、市川先生によるブックトークがありました。題名を隠した本の読み聞かせをしてもらい題名を考えたり、丸がたくさんある模様から発想力・想像力をはたらさせたりしました。最初はなかなか色を塗りだせずにいましたが、少し色を塗ると新しい絵が見えてきたようで、楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、お米づくりに挑戦しています。種もみが乾燥しないように、毎日水を換えていると2、3日で芽が出てきました。芽が出たら土に植えます。
写真は、土に植えている様子です。子どもたちは慎重に作業をしていました。
[5年生]

5年 図書館での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密にならないように、全員着席した後、谷脇先生から5年生としてのおすすめ本の紹介などがありました。そして、さっそく自分が読みたい本を選びます。

さて新5年生は、どんな本を選ぶのか?興味津々で見ていると、早い子たちで1分くらいで戻ってきました。手にはハリーポッターシリーズ、サバイバルシリーズなどの人気の本がありました。

写真の本は、約3分以内で自席に戻ってきた子たちが選んだ本です。5年生があまり迷わず選んだ本ということです。図書館の入り口の窓ガラスに掲示してある2020年度の人気本ベスト10もご覧ください。

教育論は諸説あり、何が正しいのかわからないくらい情報が溢れていますが、「読書習慣が子どもにとって有益である。」ことを否定している教育書を見たことがありません。大桐小学校でも、教育推進の大きな柱として位置づけています。

読書をすれば成績があがる!のも事実ですが、大桐小学校では、大人になっても覚えているくらいのお気に入りの本に出会って、読書で人生を豊かにできる子を育てたいと思います。

【文責:阪口】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/19 給食終了
7/20 終業式 児童下校(11:30〜11:45) 大桐小見守るデー(PTA)
7/21 夏季休業〜8月24日
7/22 海の日
7/23 スポーツの日