TOP

はっ歯っは 週間 〜4日目〜

今週は「はっ歯っは 週間」です。

給食時間に健康委員会のメンバーが放送で、朝晩の歯みがきや給食後のブクブクうがい実施の呼びかけを行っています。

その際、自分たちで考えた『健康委員会からのワンポイントアドバイス』の情報も発信しています。

今週は歯の健康のためのアドバイスをしています。じっくり耳を傾けて聞いてくださいね。

画像1 画像1

「はっ歯っは 週間」  〜3日目〜

 今週は「はっ 歯っ は 週間」です。

 給食後の各学年の手洗い場を見回ると、進んでうがいをする児童がたくさんいます。

 写真は、3年生と4年生と6年生の児童です。

 朝晩は家で忘れずに歯みがきをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はっ歯っは 週間」 〜1日目〜

 11月2日(月)から6日(金)までは、「はっ歯っは週間」です。

 強調週間の名前は、健康委員会の6年生のメンバーが考えました。

 朝・晩の歯みがきと給食後のブクブクうがいを忘れずにできたら、「がんばりカード」に色をぬります。
 
 先日の児童集会時に、健康委員会が、歯みがきやブクブクうがい実施の呼びかけを行いました。

 歯と口の健康を保ち、いつまでも健康な口元で素敵な笑顔でいられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(3回目)

 学校のすぐ近く、校歌の中にも歌われるたみの神社について詳しく知ろう、とたんけんに行きました。
 まず神主さんから、夏祭りや秋祭り、初もうでや七五三などについて、子どもたちに分かりやすくお話をしていただきました。それから学校で考えてきた「聞きたいこと」を質問。平安時代からあることや、絵馬について、神様のおうちについてなどがわかりました。
 そのあと自由に見たり写真を撮ったりしてたんけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年校外学習

大泉緑地へ秋見つけに出かけました。時間の経つのも忘れるくらい、たくさんのいろいろな種類のどんぐりを拾うことができました。
合わせて、秋の虫も見つけました。
お弁当の後は、大すべり台などの遊具で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/18 卒業式前日準備1〜4・6年5H授業
3/19 卒業式
3/22 1〜5年5H授業
3/23 朝会なし
3/24 修了式
祝日
3/20 春分の日

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

配布文書

がんばる先生支援事業

オンライン接続・双方向通信について